
少しの隙間を活用
ダンボールの隠せる保管法
ネットショッピングの機会が増えて、ご自宅の段ボール置き場にお困りの方も多いのでは。
fillete(フィレッテ)のダンボールストッカーは、段ボールを整列させて保管できるだけでなく、目隠しパネルで隠せるのが特徴。シンプルに整えたお家にも、違和感なくストックしておけます。
こちらは横幅12.8cmのスリムなサイズ。現状でお部屋に隙間が無い、という方でも、家具や家電を少しずらせば場所を確保できそうな、省スペースタイプです。
目隠しパネルはマグネットが付くので、浮かせる収納や吊るす収納に◎。生活感を隠せるだけでなく、収納スペースまで増やせるダンボールストッカーで、美しく機能的な隙間活用を始められます。

パネルが作る隠し場所

ネットショッピングの機会が増えた方、地域の段ボール収集日が隔週で溜まりがちな方に。
こちらの目隠しパネル付きのダンボールストッカーなら、キッチンや玄関、サニタリーの隙間に置いても、家具の一部のように収納しておけます。
無駄にはしません、その隙間

目隠しパネルはマグネット対応の便利な仕様。お好みでマグネットフックやホルダーを取り付ければ、新しい収納スペースが誕生します。
美しく置ける、計算された設計

本体の横幅は約12.8cmと省スペースなのに、段ボールが9枚も入る収納力。キャスターは前から見えづらく、高さは一般的なキッチントップと並ぶよう85cmでの設計と、見た目にもこだわりを感じられます。
※9枚収納の検証には、縦76.5×横54×厚さ1cmの段ボールを使用しています。

使い勝手も◎な工夫

Point1:そのまま束ねてOK
段ボールが床に付かず浮くような設計になっているので、そのまま束ねることが出来ます。

Point2:お掃除らくらくキャスター付き
本体には移動に便利なキャスター付き。今まで段ボールが溜まっている時は見て見ぬ振りをしていた、という方も、今日からは気軽にお掃除していただけます。

Point3:柔らか素材の取手
パネルに空いている取手部分には、柔らかな素材を使用。手の触り心地まで配慮されています。
20分で完成!簡単組み立て方法

1、付属のスパナを使用して、下段フレームにナベネジと袋ナットでキャスターを取り付けます。
※移動の際にキャスターやネジが外れる可能性がありますので、付属のスパナ、またお手持ちのドライバーでしっかり固定してください。

2、U字フレームに、低頭ネジで補強パイプを取り付けます。
※組み立ての際は、プラスドライバーを別途ご用意ください。

3、L字フレームに、低頭ネジで補強パイプを取り付けます。

4、1で組み立てたキャスター付き下段フレームに、低頭ネジで2と3を取り付けます。
5、4に補強パイプをはさみ、低頭ネジで前板を取り付けます。
6、最後にネジをしっかり締めてガタつきなどないか確認したら完成です。
取手は選べる2カラー


