
スッと隙間に
「立つフライパン」
キッチンの引き出しの中や、コンロ脇などの狭いスペースにも立てておける「sutto(スット)四角いちょこっとフライパン」。お弁当のおかずや、夕食のメイン料理の付け合せなど、ちょっとしたものの調理に便利なサイズ感で、スッと手に取って使える便利なフライパンです。
立てて置けるだけでなく、ハンドルが斜めに付いているのも手に取りやすい秘訣。四角いフライパンといえば卵焼き用を思い浮かべますが、こちらは専用の蓋付きなので、野菜や魚の蒸し焼きなどにも活躍。
収納の場所もとらず、調理でも小回りのきくフライパンが、毎日のお料理をぐっと効率化してくれます。

自立するから省スペース収納

平置きせず、立てて置くことができる「sutto(スット)四角いちょこっとフライパン」。四角い形状と、側面にリブを立てることで、フライパン本体が自立するよう設計されています。
キッチンのちょっとした隙間や、引き出し収納にもスッキリ収まる、省スペースなフライパンです。洗い物をシンクに置く時も、フライパンを縦置きすれば場所を取りません。また洗った後も、切りかごに立てられて省スペースに。

手に取りやすく、調理もしやすい斜めハンドル

立てた状態から手に取りやすい秘訣は、フライパンの角から斜めについたハンドルにも。
足元の引き出しからもスッと持ち上げやすい形になっています。また男女ともに持ちやすい15cmのハンドルサイズなのもポイント。

厚焼き玉子を巻くときに、フライパンの向きを変えないときれいに巻けないことも。こちらは横向きに置くことで、フライパンの向きを変えずに右から箸やフライ返しを入れ、スムーズに巻くことができます。フライパンの側面が傾斜になっていて、フライ返しをいれやすく、返しやすいのもポイント。
朝食からお弁当まで、ちょこっと調理に活躍

一般的な玉子焼きフライパンに近い、13×18cmコンパクトなサイズ感。
一人前のおかず調理や、朝食やお弁当のおかず作り、メイン料理の付け合わせをちょっと焼きたいときにも便利です。
小さく見えて、実は鮭の切り身などは2枚一緒に焼くことも。小回りが利くので、朝の忙しい時にも重宝します。

使いやすさのポイント

フライパンの内面には、フッ素コーティングが施されています。こびりつきにくく、お手入れもスッと完了。

四角いフライパンならではの角が注ぎ口となり、うつわに盛り付ける際に移しやすくなっています。

IHもガスも使える、オール熱源対応です。

調理の幅が広がるアルミ蓋つき

専用のアルミ製蓋がついているので、野菜や魚などを蒸し焼き調理をすることも。
ふたの内側もフッ素コーティングをしているので、油汚れが取れやすくお手入れも簡単。またガラス製より軽量なのもポイントです。
蓋も自立するので、調理中の置き場や収納時にも困りません。
