溶岩石から作られた ラバストーン ドライボード 水切りマット
  • 溶岩石から作られた ラバストーン ドライボード 水切りマット

溶岩石から作られた ラバストーン ドライボード 水切りマット

 [158478]

価格:¥1,760(税込)

   ワンサイズ 
5グラスドライトレイ/ラティス 在庫なし
ドライボード/グレー 在庫なし
ドライボード/ホワイト
注文数:

  • 在庫切れ商品で【再入荷お知らせ】を希望される方は、色、サイズなどのバリエーションを選択してください。再入荷予定のない商品にはボタンが表示されません。
    【再入荷お知らせ登録】について

お気に入りの登録人数:23人


ラバストーン ドライボード 水切りマット

キッチンにすっきり置ける
新素材のさらさら水切りマット

洗ったお皿やグラスの水切りにサッと使えて、使わない時は立てて収納して置ける水切りボード。
水切りボードと言えば珪藻土素材などが一般的でしたが、こちらはLava Stone(ラバストーン)という溶岩石を使ったアイテム。吸水・乾燥を繰り返し行う素材でつくられました。

グラスやカトラリーの乾燥に使ったり、サニタリーで歯ブラシやコップなどの下に敷いたりもしやすい「5グラスドライトレイ」。シンク横で省スペースに食器乾燥スペースが作れる「ドライボード」。
2種類のかたちから、用途に合わせてお選びいただけます。




吸水・乾燥を繰り返す「ラバストーン」

使ったのは、Lava Stone (ラバストーン)という溶岩石。
無数に孔のあるラバストーンは、吸水・乾燥を繰り返し行う性質があり、天然で安心な調湿機能を兼ね備えています。

洗った食器の水滴も、ぐんぐん吸収してくれて、かつ表面はいつもサラサラをキープしてくれます。




シーンに合わせて選べる2タイプ

シンク横や、洗面台のちょっとしたスペースなど、使いたいシーンに合わせて選べる2サイズ展開。
キッチンでの水切りには、2種類を組み合わせて使っても◎です。



5グラスドライトレイ

(幅37.5×奥行10×厚さ1cm)

スリム形状で省スペースに使える水切りマットです。
小さく見えても、グラスは4~5つ並べて置けるサイズ感。お玉などのキッチンツールの乾燥にも便利です。
また、洗面スペースでうがいコップや歯ブラシを置いたりと、幅広いシーンで活躍。




ドライボード

(幅29.2×高さ19.2×厚さ1cm)

2人分のコップと小皿、カトラリーなどをまとめて置けるサイズ感。
1人暮らしの1食分の食器を乾燥したり、ディッシュラックや食洗機に入り切らないお鍋の乾燥などにも便利です。




使わない時は省スペース収納

水切りボードの厚さは約1cm。使わない時は立てておけて邪魔にならず、キッチンを広々お使いいただけます。ちょっとした隙間に収納できるのも嬉しいポイント。


いつもよりも洗い物が多くて、ディッシュラックに食器が入り切らない、そんな時にサッと取り出して乾燥スペース増築!なんて使い方も便利です。



<お手入れ方法>

1週間に数回陰干しをしてください。水洗いなどは不要です。
目づまりを起こし吸水力が落ちたと感じたら、付属の紙やすりで薄く削ることで、本来の吸水性が復活します。




color variation





ラッピングについて

【ご希望の商品が売り切れの場合】
「お問い合せ」リンクより、ご希望の「サイズ」「カラー」をご記入の上、
「お知らせメール希望!」と送信してください。(取扱い終了などの場合もございます。)

キッチン(everyday kitchen) >> キッチン収納・水切り >> キッチン収納・水切り】溶岩石から作られた ラバストーン ドライボード 水切りマット

商品詳細
食器やお鍋、グラスなどの乾燥に、コンパクトに置ける水切りボード。珪藻土とは違って「溶岩石」という、吸水・乾燥に優れた素材を使っています。立てて省スペース収納できるのも◎
SPEC
【5グラスドライトレイ】
size:幅37.5×奥行10×厚さ1cm
重量:300g

【ドライボード】
size:幅29.2×高さ19.2×厚さ1cm
重量:390g

材質:
ドライトレイ/火山岩、食物繊維など
サンドペーパー/紙、研磨材

原産国:中国
知っておいて頂きたいこと
※商品写真は撮影条件により、実際のカラーと異なる場合がございます。
実物に近いカラーに関しては、カラーバリエーション枠(カート横の商品画像)をご確認ください。

※本体を洗う場合は界面活性剤入りの洗剤はご使用にならないでください。
※天然の鉱物を使用している為、自然色として色味の不揃いや形状の相違、水分のカルキ等が表面にでてくる場合がありますが、自然に発生するものです。
※珪藻土の特性上、微量の粉がでてきますが、品質上の問題はございません。
※珪藻土は非常に割れやすいので取り扱いには十分に注意してください。
※色のついた液体などで汚れた場合、早めに流水で洗い流し乾いた布で上から押さえ汚れを取り除いて下さい。
※水に浸すと割れや欠けの原因となりますのでお控えください。
※ご使用後は水を切り、風通しの良い日陰でよく乾かしてください。長時間、濡れたまま放置しておくと溜まった水により破損が発生したり、ホコリやカビなどが付着する原因となります。
※自然素材に着色している為、長時間敷いていた場合、色落ち(移り)する場合がありますのでご注意ください。

一緒に見られている商品

一緒に読まれているコラム

ラバストーン ドライボード 水切りマット

キッチンにすっきり置ける
新素材のさらさら水切りマット

洗ったお皿やグラスの水切りにサッと使えて、使わない時は立てて収納して置ける水切りボード。
水切りボードと言えば珪藻土素材などが一般的でしたが、こちらはLava Stone(ラバストーン)という溶岩石を使ったアイテム。吸水・乾燥を繰り返し行う素材でつくられました。

グラスやカトラリーの乾燥に使ったり、サニタリーで歯ブラシやコップなどの下に敷いたりもしやすい「5グラスドライトレイ」。シンク横で省スペースに食器乾燥スペースが作れる「ドライボード」。
2種類のかたちから、用途に合わせてお選びいただけます。




吸水・乾燥を繰り返す「ラバストーン」

使ったのは、Lava Stone (ラバストーン)という溶岩石。
無数に孔のあるラバストーンは、吸水・乾燥を繰り返し行う性質があり、天然で安心な調湿機能を兼ね備えています。

洗った食器の水滴も、ぐんぐん吸収してくれて、かつ表面はいつもサラサラをキープしてくれます。




シーンに合わせて選べる2タイプ

シンク横や、洗面台のちょっとしたスペースなど、使いたいシーンに合わせて選べる2サイズ展開。
キッチンでの水切りには、2種類を組み合わせて使っても◎です。



5グラスドライトレイ

(幅37.5×奥行10×厚さ1cm)

スリム形状で省スペースに使える水切りマットです。
小さく見えても、グラスは4~5つ並べて置けるサイズ感。お玉などのキッチンツールの乾燥にも便利です。
また、洗面スペースでうがいコップや歯ブラシを置いたりと、幅広いシーンで活躍。




ドライボード

(幅29.2×高さ19.2×厚さ1cm)

2人分のコップと小皿、カトラリーなどをまとめて置けるサイズ感。
1人暮らしの1食分の食器を乾燥したり、ディッシュラックや食洗機に入り切らないお鍋の乾燥などにも便利です。




使わない時は省スペース収納

水切りボードの厚さは約1cm。使わない時は立てておけて邪魔にならず、キッチンを広々お使いいただけます。ちょっとした隙間に収納できるのも嬉しいポイント。


いつもよりも洗い物が多くて、ディッシュラックに食器が入り切らない、そんな時にサッと取り出して乾燥スペース増築!なんて使い方も便利です。



<お手入れ方法>

1週間に数回陰干しをしてください。水洗いなどは不要です。
目づまりを起こし吸水力が落ちたと感じたら、付属の紙やすりで薄く削ることで、本来の吸水性が復活します。




color variation





無料ラッピング

有料ラッピング


キッチン(everyday kitchen) >> キッチン収納・水切り >> キッチン収納・水切り】溶岩石から作られた ラバストーン ドライボード 水切りマット

商品詳細
食器やお鍋、グラスなどの乾燥に、コンパクトに置ける水切りボード。珪藻土とは違って「溶岩石」という、吸水・乾燥に優れた素材を使っています。立てて省スペース収納できるのも◎
SPEC >採寸方法を確認
【5グラスドライトレイ】
size:幅37.5×奥行10×厚さ1cm
重量:300g

【ドライボード】
size:幅29.2×高さ19.2×厚さ1cm
重量:390g

材質:
ドライトレイ/火山岩、食物繊維など
サンドペーパー/紙、研磨材

原産国:中国
知っておいて頂きたいこと
※商品写真は撮影条件により、実際のカラーと異なる場合がございます。
実物に近いカラーに関しては、カラーバリエーション枠(カート横の商品画像)をご確認ください。

※本体を洗う場合は界面活性剤入りの洗剤はご使用にならないでください。
※天然の鉱物を使用している為、自然色として色味の不揃いや形状の相違、水分のカルキ等が表面にでてくる場合がありますが、自然に発生するものです。
※珪藻土の特性上、微量の粉がでてきますが、品質上の問題はございません。
※珪藻土は非常に割れやすいので取り扱いには十分に注意してください。
※色のついた液体などで汚れた場合、早めに流水で洗い流し乾いた布で上から押さえ汚れを取り除いて下さい。
※水に浸すと割れや欠けの原因となりますのでお控えください。
※ご使用後は水を切り、風通しの良い日陰でよく乾かしてください。長時間、濡れたまま放置しておくと溜まった水により破損が発生したり、ホコリやカビなどが付着する原因となります。
※自然素材に着色している為、長時間敷いていた場合、色落ち(移り)する場合がありますのでご注意ください。
お手入れ方法

最近チェックした商品