
ずっと飲み頃
ながら使いの発熱マグ
一見ただのステンレスマグに見えるこちらのカップ。実は、底にヒーターを内蔵したカップウォーマーなんです。
電源に繋いだ付属のパッドにカップを乗せるだけで、自動で発熱。猫舌さんでも安心な55℃前後をキープしてくれるので、リモートワークや読書といった、作業中のコーヒーブレイクにうってつけです。
気温の上がるオフシーズンには、付属のパッドがワイヤレスチャージャーに早変わり。一年中活躍するカップウォーマーで、快適なお家時間を過ごせます。

ほっとする瞬間を何度でも

冬のテレワークやオフィスワーク、読書やテレビ鑑賞などのお供にぴったりなホットドリンク。こちらのカップウォーマーに飲み物を注げば、カップの底に内蔵されたヒーターが、飲み頃を長時間キープしてくれます。

マグカップではすぐ冷めてしまう、タンブラーだと熱過ぎて飲めない、という猫舌さんにも。リモマグは作業に集中できるよう、スッと飲みやすい自動販売機の温度「55℃」前後を再現しています。

カップウォーマーの主流はパッド自体が発熱するタイプですが、触れた時に火傷の恐れがあることも。こちらは手で触れるくらいの温度までしか上がらないので、安心な上に、かじかんだ手を温めるのにもぴったりです。
また、付属の蓋を使用することで、ドリンクを埃から守ってくれるのもポイント。
簡単使い方&お手入れ方法
Step1:飲み物を入れるマグカップにお好みのホットドリンクを入れます。その際、内側の段差以下になるように注意します。
飲み物の温度が100℃近い場合は、蓋の変形を防ぐため、飲み頃に冷ましてから蓋を閉めます。
Step2:電源への接続専用パッドに付属のUSBケーブルを差し込み、反対側をお手持ちのACアダプタ(5V/1A以上)と繋いだら、コンセントに差し込みます。
Step3:カップを置いて保温開始リモマグを置いて、パッドのランプが水色に点灯したら保温開始。ボタン操作などは一切必要ありません。
飲み終えたら空焚きを防ぐため、USBケーブルを外して下さい。
(注意)
※温かい飲み物を適温でキープすることはできますが、水からお湯を作ったり、温め直すことはできかねます。
※みそ汁やスープなど塩分を多く含んだものは、カップ内部がサビてしまう原因となります。
※連続して5時間使用すると、安全のため、パッドの通電はそのままに、コップ内部のヒーターが停止します。
お手入れは陶器のように丸洗いOKマグカップは浸水を防ぐ構造になっているので、食器用洗剤とスポンジで丸洗いOK!さらに蓋とパッキンは分解して洗うことができ、衛生的です。
カップや蓋の汚れが気になる際は、酸素系漂白剤を使った浸け置き洗いもできます。
※食洗機はご使用いただけません
陶器とステンレスの良いところ取り

カップの底を包み込むように持てば、かじかんだ手も温めることができます。その理由はステンレスの中空二重構造。ステンレスタンブラーなどに多い真空二重構造と異なり、温度が外側に伝わりやすいため、手で持ったときに温かさを感じられるんです。

ステンレスタンブラーのように落としても割れず、陶器のように手で持って指先を温めることもできる、良いところ取りのマグカップです。
オフシーズンも活躍します

付属のパッドは、なんとスマートフォンのワイヤレス充電器としても使えるんです。ワイヤレス充電のQi(チー)規格に対応した正規認証品なので、安心してお使いいただけます。
※お手持ちの端末がワイヤレス充電に対応しているか予めご確認ください。
作業に集中できる、細やかな配慮
ランプで状態をお知らせわざわざカップに触れて確かめなくても、通電状態をランプで確認することができます。通電中は水色に点灯、空焚きを感知すると緑色に点灯、そしてパッドに金属などの異物があると水色に点灯してお知らせしてくれます。
カップ底部にもひと工夫作業に気を取られていると、カップを意図せずに強く置いてしまうことも。そんな時のガンッという不快音を軽減できるよう、カップの底部はポリカーボネートを採用。さらに、端に溝があることで、デスクに直接置いた場合でも滑りにくくなっています。
Color variation

