【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句
  • 【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句

【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句

 [154189]

価格:¥4,620(税込)

   ワンサイズ 
在庫なし
兜/藍墨
注文数:

  • 在庫切れ商品で【再入荷お知らせ】を希望される方は、色、サイズなどのバリエーションを選択してください。再入荷予定のない商品にはボタンが表示されません。
    【再入荷お知らせ登録】について

お気に入りの登録人数:84人


古き新しき文化と暮らす
水引の節句の飾り

子どもの健やかな成長を祈る、桃の節句や端午の節句。伝統的な行事として、また家族のイベントとしても、今なお多くの人が大切にしています。しかし、核家族化が進んだ現代のライフスタイルでは、昔ながらの雛人形や五月人形を飾ることが難しい場合も。

水引手仕事ブランド「hare」から届いた「水引で結ぶ節句のフレーム(雛/兜)」は、雛人形や兜飾りを水引で表現した節句の飾り。文庫本くらいのサイズ感のため、リビングやお子様のお部屋に気軽に飾っていただけます。

今も昔も変わらない、我が子の成長と健康を願う親心に応えてくれる一品です。



アンジェ限定カラー「藍墨」

2023年は、兜にアンジェ限定カラーの「藍墨」が新登場。
少し柔らかな発色の藍色とグレーを合わせ、前立てと兜の緒にはシルバーの水引を用い、凛々しい印象になっています。



インテリアに馴染むデザイン

どんなインテリアにもすっと溶け込む、シンプルで趣のあるデザイン。背面にスタンドが付いており、写真立てのように卓上に置いて飾っていただけます。

カウンターやサイドボードにちょこんと置けば、いつものお部屋の印象のまま、さりげない季節感を演出してくれます。



こだわりの素材を手作業で結ぶ

お内裏様とお雛様、兜を作る水引は、水引の生産地として長い歴史を持つ信州長野県飯田の上質なもの。輝きの美しいプラチナ水引と、丈夫で色鮮やかな絹巻き水引を使用しています。

こだわりの素材は一つ一つ手作業で結ばれており、作り手の思いがこもっています。




桃の節句を祝う「雛」

お内裏様とお雛様を結んだ「雛」。笏や扇子、袖の広がる様子が水引の結い方で表現されており、抽象的な形なのに雛人形のイメージが伝わってきます。

白をメインに、ピンクや水色、ゴールドをあしらった、柔らかい雰囲気の一品です。



端午の節句を祝う「兜」

端午の節句の内飾りとして一般的な、兜飾りを結んだ「兜」。越前の和紙「局紙」を再現した白いファインペーパーに濃い色の水引がくっきりと映えていて、モチーフの持つ力強さが感じられます。

シックな配色に水引素材の輝きが添えられた、スタイリッシュな雰囲気の一品です。



Variation






ラッピングについて

【ご希望の商品が売り切れの場合】
「お問い合せ」リンクより、ご希望の「サイズ」「カラー」をご記入の上、
「お知らせメール希望!」と送信してください。(取扱い終了などの場合もございます。)

アイコン説明

インテリア雑貨(angers home) >> インテリア・雑貨 >> 雑貨】【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句

商品詳細
子どもの健やかな成長を祈る桃の節句や端午の節句。インテリアとして飾りたくなる、水引仕立ての節句フレームです。季節の演出にもピッタリです。
SPEC
size:
雛/縦9.8×横13.5×奥行2.1cm(L版)
兜/縦13.5×横9.8×奥行2.1cm(L版)

仕様:置きフレーム(壁掛け不可)
素材:ラバーウッドの木製フレーム
生産国:日本
知っておいて頂きたいこと
※商品写真は撮影条件により、実際のカラーと異なる場合がございます。
実物に近いカラーに関しては、カラーバリエーション枠(カート横の商品画像)をご確認ください。

※水引作品はとても繊細です。取り扱いには十分ご注意ください。
※一つ一つ手作業で製作しておりますので、掲載写真との若干の相違がある場合がございます。
※フレームにはラバー材を使用しておりますので、木目や風合いなど若干の個体差がございます。

一緒に見られている商品

一緒に読まれているコラム

古き新しき文化と暮らす
水引の節句の飾り

子どもの健やかな成長を祈る、桃の節句や端午の節句。伝統的な行事として、また家族のイベントとしても、今なお多くの人が大切にしています。しかし、核家族化が進んだ現代のライフスタイルでは、昔ながらの雛人形や五月人形を飾ることが難しい場合も。

水引手仕事ブランド「hare」から届いた「水引で結ぶ節句のフレーム(雛/兜)」は、雛人形や兜飾りを水引で表現した節句の飾り。文庫本くらいのサイズ感のため、リビングやお子様のお部屋に気軽に飾っていただけます。

今も昔も変わらない、我が子の成長と健康を願う親心に応えてくれる一品です。



アンジェ限定カラー「藍墨」

2023年は、兜にアンジェ限定カラーの「藍墨」が新登場。
少し柔らかな発色の藍色とグレーを合わせ、前立てと兜の緒にはシルバーの水引を用い、凛々しい印象になっています。



インテリアに馴染むデザイン

どんなインテリアにもすっと溶け込む、シンプルで趣のあるデザイン。背面にスタンドが付いており、写真立てのように卓上に置いて飾っていただけます。

カウンターやサイドボードにちょこんと置けば、いつものお部屋の印象のまま、さりげない季節感を演出してくれます。



こだわりの素材を手作業で結ぶ

お内裏様とお雛様、兜を作る水引は、水引の生産地として長い歴史を持つ信州長野県飯田の上質なもの。輝きの美しいプラチナ水引と、丈夫で色鮮やかな絹巻き水引を使用しています。

こだわりの素材は一つ一つ手作業で結ばれており、作り手の思いがこもっています。




桃の節句を祝う「雛」

お内裏様とお雛様を結んだ「雛」。笏や扇子、袖の広がる様子が水引の結い方で表現されており、抽象的な形なのに雛人形のイメージが伝わってきます。

白をメインに、ピンクや水色、ゴールドをあしらった、柔らかい雰囲気の一品です。



端午の節句を祝う「兜」

端午の節句の内飾りとして一般的な、兜飾りを結んだ「兜」。越前の和紙「局紙」を再現した白いファインペーパーに濃い色の水引がくっきりと映えていて、モチーフの持つ力強さが感じられます。

シックな配色に水引素材の輝きが添えられた、スタイリッシュな雰囲気の一品です。



Variation






無料ラッピング

有料ラッピング


インテリア雑貨(angers home) >> インテリア・雑貨 >> 雑貨】【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句

商品詳細
子どもの健やかな成長を祈る桃の節句や端午の節句。インテリアとして飾りたくなる、水引仕立ての節句フレームです。季節の演出にもピッタリです。
SPEC >採寸方法を確認
size:
雛/縦9.8×横13.5×奥行2.1cm(L版)
兜/縦13.5×横9.8×奥行2.1cm(L版)

仕様:置きフレーム(壁掛け不可)
素材:ラバーウッドの木製フレーム
生産国:日本
知っておいて頂きたいこと
※商品写真は撮影条件により、実際のカラーと異なる場合がございます。
実物に近いカラーに関しては、カラーバリエーション枠(カート横の商品画像)をご確認ください。

※水引作品はとても繊細です。取り扱いには十分ご注意ください。
※一つ一つ手作業で製作しておりますので、掲載写真との若干の相違がある場合がございます。
※フレームにはラバー材を使用しておりますので、木目や風合いなど若干の個体差がございます。
お手入れ方法

最近チェックした商品

  • 5 我が家にはちょうど良い… 2022/10/11 09:30:52
  • by:ウルトラの母
  • 我が家は、私以外全員男。
    男の子の節句には飾り続けをしますが、女の子の節句には何もなく、女の子が居なくても、お雛様を飾った方が良いと聞き…。畏まって、購入するか、色々探していましたが、我が家にちょうど良い、さり気なく、そして、落ち着いていて大人っぽく、水引きで作られた素敵なお雛様を購入出来て、とても気に入ってます♪