
水で拭くだけ!
油汚れすっきりクロス
料理のあとに気になる、コンロ周りや換気扇の油汚れ。日に日に蓄積される電子レンジ内の油跳ねや、冷蔵庫内の汚れ。毎日洗剤を使って掃除するのはちょっと面倒だし、食べ物のを扱う場所だから、洗剤を使いたくないと感じる方も多いのでは?
そんなキッチン掃除の救世主が「パイルレンジクロス」。水だけで油跳ね汚れを落とす、特殊なクロスです。
クロスを水に濡らすだけで、毛足の長いレーヨンが油をしっかり吸着。洗剤なしですっきりと油汚れをお掃除できます。
bon moment(ボンモマン)らしい、景観に馴染むカラーリングもポイント。シンプルなグレーと、ニュアンスカラーのイエローの2色は、使う場所ごとに使い分けしても◎です。

洗剤要らずで手軽に油汚れお掃除

水だけで油跳ね汚れを落としてくれる、特殊なパイルクロスです。水に濡らすことで、毛足の長いレーヨンが油をしっかり吸着。洗剤を使うことなく、すっきりと油汚れをとってくれます。

また、編まれた後にパイルの撚りをほぐし、ふわふわとした細かな繊維に仕上げているのも、しっかりと汚れをキャッチしてくれる理由。

実はこちらの素材、元々は車の汚れを落とすのに使われていました。その汚れ落ちから、飲食業界の厚い要望に応えてできたプロ仕様。特に飲食業界では、毛羽抜けが無く食品への混入の心配がないことで、多くの店舗に導入されています。
使いやすさの理由とは?
毛羽立ちにくい和歌山の高野口でしか織れない「シール織り」で生産されるクロスは、パイルが基布に編み込まれているのでほつれにくく、毛羽残りも少ないのが特徴です。
汚れはぬるま湯でスルッ!使用後のお手入れは、ぬるま湯で洗えばOK。汚れやにおいが気になる場合は、中性洗剤で洗ってください。
※塩素系洗剤、漂白剤は製品劣化の原因になるので、ご使用はお避け下さい
掛けておけるループ付きループ状になった、bon momentのネームタグ付き。使い終わったらフックに掛けておけて、乾きが早く場所も取りません。
安心の国内生産

昔から織物生地の産地として栄えてきた、高野山の麓、和歌山県橋本市高野口町でつくられています。創業70年以上の繊維メーカーで、職人の手作業と機械によって、ひとつひとつ生産。
整経、編立、染色、裁断、縫製、検品、検針の工程ののち、1点1点丁寧に検品してお届けします。

整経とは、生地幅に必要な経糸の本数を数え、ビームという円筒に巻き取る工程のこと。整経した糸を、編み機に1本1本通していきます。どちらも人の手で行われる細やかな作業で、編み機への糸のセットに掛かるのは、なんと十数時間。熟練の技が必要となる数々の工程を経て、やっと完成します。
キッチンに馴染むシンプルカラー

