
老舗職人の技が宿る
「白木塗」のお重
ハレの日に迎えたい、あこがれのお重。ずっしり重厚感があるのもいいけれど、もう少し気軽に使えて普段も活躍してくれたなら。
そんな方のお重デビューにぴったりな「松屋漆器店」の二段重が届きました。明治38年創業の老舗が生み出したオリジナル技法、“白木塗り”を施した特別な逸品。タモ材という丈夫な木材に、漆を薄く塗り重ねることで木の美しさを最大限に引き出しています。
上質な佇まいでありながら、実はお手入れが簡単というのも魅力のひとつ。天然木のナチュラルな風合いで、現代のライフスタイルに馴染むように作られています。

おせち料理が美味しく映える「二段重」

明治38年から続く老舗「松屋漆器店」の2段重。木目の美しいタモ材に、松屋漆器店オリジナルの白木塗を施した、職人技が光る逸品です。
“タモ材”とははっきりとした木目が特徴的な、丈夫でしなやかな素材のこと。その素材に白木塗を施すことで、木目本来の美しさを生かしながら上品な艶を与えています。
 木材の美しさを引き立てる「白木塗」
木材の美しさを引き立てる「白木塗」白木塗とは、現代のライフスタイルに合わせて松屋漆器店が独自に開発をした、オリジナルの塗りの技法のこと。木材の美しい素材感や木目の風合いを最大限に引き出すため、透明感のある薄い漆(うるし)を幾重にも塗り重ねています。
 目にも美しい、朱赤の彩り
目にも美しい、朱赤の彩り内側はおめでたい日にふさわしい、朱赤の塗りを。蓋の裏側も同じ色で塗装されており、料理をいっそう華やかに見せてくれます。
朱赤で特別感がありつつ木目のナチュラルな風合いが残ったお重は、お正月だけでなく普段にも活躍してくれそうです。
使いやすさも妥協しない職人の技
 汚れに強く、お手入れも簡単
汚れに強く、お手入れも簡単木製のお重はお手入れが大変、という印象がありますがこちらはウレタン塗装を施しているので、傷や汚れに強く気軽に使えるという魅力も。
水気があるお料理を盛りつけても、染み汚れがつきにくく、漏れにくいのが嬉しいポイントです。お手入れは、手洗いしたらすぐに水分拭き取って乾かしておけばOK。
 強度を高める「組子」の技術
強度を高める「組子」の技術縁の組み合わせ部分は、釘などを使わず「組子」という技術で仕上げています。強度を高めるだけでなく、見た目もすっきり洗練された印象に。
「添え木」で安定感アップお料理を詰めた一段目を安定して置けるように、底面に添え木がされています。
2~3人分に程よいサイズ感

こちらは2~3人分ほどのちょうど良いサイズ感。
一段目には祝い肴三種を、二段目には煮物などのお料理を詰めて。お重デビューにもぴったりな、使いやすい大きさです。

大切な人へのギフトにも

上品でシンプルな化粧箱入りなので、ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物にもぴったり。扱いやすいウレタン塗装の木の重箱は、重箱初心者さんにもおすすめです。