
職人技の「木のムード」を食卓へ
滑りにくい木目調トレイ
普段使いしやすくて、毎日つい手に取ってしまう。そんなトレイを目指して作った、bon moment(ボンモマン)の樹脂製トレイ。
ナチュラルな木目調は、どんな食器にも映え、食卓にあたたかみを与えてくれます。また、樹脂製だから汚れても丸洗いができお手入れも簡単。表面にはノンスリップ加工を施しているので、お盆として食卓に料理を運ぶ時も食器が安定するので安心です。
程よいサイズは、一人分の食事をのせるのにぴったり。毎日の食事に使いたくなる、私たちにちょうどいいトレイです。

いいとこどりで毎日使いたいトレイ

食べこぼしなども多いお子様がいる家庭だと木製のトレイは丸洗いができないし、使いにくさを感じることも。また、木製だと濡れたまま放置しているとカビも気になったりとお手入れに気を使いますよね。
一方樹脂製トレイは、食卓に置くとなんだか味気ない雰囲気になってしまう。。。
このボンモマンのトレイは、木製のようなナチュラルな見た目と使い勝手の良さを兼ね備えて、そんな不満を解消してくれます!
そんな2つの素材の良いとこどり。樹脂製ながら、木目調の表面感に塗りを施したつくりに仕上げているので汚れたときはお皿のように丸洗いOK。

滑りにくい加工でお子様にも安心

表面にノンスリップ加工を施しているので、トレイを斜めにしたときにも滑りにくくお皿が動きにくい作り。小さなお子様が使う時も、配膳の時にも安心です。また、トレイの左右が高くなっているので持った時に手にフィットして安定感も◎。

一人分の食事にぴったりサイズ
奥行27.5×幅35.8cmと1人分の食事がちょうどよく収まるサイズ感です。使いやすいサイズなので、家族の配膳用のお盆としてもお使いいただけます。

ディティールまで使いやすく
洗った後も乾きやすい、水切り付き水洗いしたときに、高台に水がたまらないように水切りがついています。乾きやすい点もうれしいポイントです。
スタッキング収納OKスタッキングできるので、家族分のトレイも重ねて収納可能。使わないときにも場所を取らずスッキリしまえます。
職人の手作業で作られました

こちらは石川県加賀市の山中温泉地区で作られる山中塗。
400年続く伝統のある山中塗の技術を活かし、近代漆器と呼ばれるプラスチックを使用した器に、塗装を施して作られています。

プラスチック製の食器と聞くと、大量生産のものをイメージする方も多いかもしれませんが、こちらには職人の手作業による工程も。産地の伝統を受け継ぐ塗りの職人さんが、一つ一つ丁寧に塗装をして仕上げています。
素地に塗料をエアスプレーで塗布し、縁部分を慎重にスポンジで塗っていく作業は、熟練の職人のなせる技。
料理が映えるやさしいトーンの2カラー
アイボリーほわっと黄みのあるカラーがやさしい印象。どんな料理にも合わせやすいベーシックカラーです。
グレージュほんのわずかにピンクを感じる、くすみカラーのグレーベージュ。食卓におしゃれさと温かみを与えます。
知っておいていただきたいこと

製造の工程上、塗装にガタつきや凸凹が見られる場合がございます。