普段のお出かけに持ち歩いてるリップや目薬、タブレットやポケットティッシュ。小さめのがま口ポーチにまとめて収納しているのですが、取り出したいアイテムをすぐに取り出すことができず使いにくさを感じていました。
そんなわたしが画期的だと思ったアイテムが、bon moment(ボンモマン)の「旅上手になれる 手帳型 ミニポーチ」。旅行ポーチとうたっていますが、こちらのアイテムは旅行だけでなく日常使いするのにもぴったりなんです!
今回はわたしの日常シーンでの使い方をご紹介します。
整理できる4つのポケットと、2つのオープンポケット
その前に、旅行ポーチのおさらいを。
一見シンプルなポーチに見えますが、ファスナーを開けるとポケットの幅が違うメッシュポケットが4つ。お出かけに必要なジャンルが異なるアイテムたちを、アイテムごとに管理しながら収納することができるんです。
ポケットの幅をそれぞれ変えることでめくりやすくなる仕組みで、これがとても使いやすい!
▲今まで使用していたポーチ
仕分けポケットがなく、アイテムをまとめて収納すると小さなアイテムが埋もれて取り出しにくかった今までのポーチから、早速手帳型ポーチに詰め替えてみました。
素材がメッシュだから取り出したいものが一目瞭然。手帳のようにパラパラとめくりながら目当ての物を見つけることができますよ。
それぞれファスナーがあることで、ポーチを開けた拍子に中身が飛び出す心配もなくて◎。
内側のオープンポケットは、ティッシュやヘアゴムを入れておくのにぴったりです。
日常シーンでの使い道
続いて、わたしの日常での使い方はこんなふう。
メイク直しポーチに
▲パウダー、綿棒、練チーク、リップ、リップスティック
荷物は最小限に済ませたい派なので、メイク直しアイテムはあまり多くは持ち歩いていないほう。スリムなパッケージのものを持ち歩くようにしています。
この中で一番かさばるパウダーは、幅が一番広いポケットに収納することができました。
かさばるものを収納する場合は、他のアイテムと収納場所を調整しながら入れていくのがよさそうです。
少しパンパンになってしまいましたが、ダブルファスナーでしっかり締めることができました。
外出先で仕事をするときに
普段家で仕事をしているのですが、煮詰まったときや気分を変えたいときはカフェに行って仕事をすることも。
▲モバイルバッテリー、イヤホン、目薬、リップ、ウェットティッシュ
そんなときも手帳型ポーチに必需品をまとめておけば、バッグの中をガサゴソ探す手間が省けます。ポーチ自体がコンパクトなので、狭い席でも邪魔になりにくいですよ。
さすがにイヤホンとモバイルバッテリーの同時収納は難しいかなと思っていましたが、生地がやわらかい布製のおかげでうまくまとめることができました(ただ、かさばるものは2つまでがよさそう)。
推し活グッズ入れに
推し活に必要な細々したアイテムを入れるのにもちょうどよさそうだな〜と思い、収納してみました。
▲のど飴、電池、モバイルバッテリー、アクスタ、トレカ
喉が荒れたときののど飴や、ペンライトに必要な予備の電池、モバイルバッテリーやアクスタがスッキリIN。
オープンポケットには、お友達と交換するトレカを。ここならサッと取り出せて、スマートに交換ができそうです。
いかがでしたか。
必要なものをこのポーチ1つに集結できるので、取り出したいものを探す手間が省け小物が迷子になることもなくなります。
旅行シーンはもちろん、日常シーンでも重宝しますよ。完売続きアイテムのため、気になる方はお早めにGETしてくださいね!
【ご紹介したアイテム】
旅行の小物整理に便利な手帳型ポーチ。あちこち色々なポーチに入れていた小物がこれ1つにまとまり、しかもページをめくるように探せてすぐ見つけられます。
⇒bon moment 旅上手になれる 手帳型 ミニポーチ/ボンモマン