パリッとした食感とジューシーな具材が魅力の春巻き。揚げ物の定番とも言えますが、家庭ごとに「おうちの味」を楽しめるメニュー...
2025年03月11日
コンパクトに収納できて、少ない油で揚げられて、少量の揚げ物からファミリー分まで揚げ物のハードルをグッと下げる。しかも、清...
2025年03月04日
揚げ物の後、余った油をどうするか迷ったことはありませんか?わが家では夫が独身時代から使っていたオイルポットを長年使ってい...
2025年01月15日
暑い暑い夏がようやく終わりましたね。ちょっと涼しくなってきたら、早速やってくる食欲の秋(笑)食べたい物は色々ありますが、...
2024年10月02日
天ぷらにすると美味しいきのこやサツマイモ。皮付きのままカラッと揚げたい新じゃが。そんな旬の食材たちが手に入ったら、「富士...
2024年09月06日
ここ数日、朝晩は秋を感じるようになりました。夏の間、お世話になった素麺も登場頻度が下がるころ。素麺はいつ食べても美味しい...
2024年09月05日
わが家の子どもたちはフライドポテトが大好き。家で市販の冷凍フライドポテトを揚げることもあるのですが、義実家から畑で採れた...
2024年08月05日
夏こそ揚げ物!冷たい飲み物といっしょに食べる唐揚げや、ポテトは格別ですね。子どもが大好きなフライドポテトや鶏の唐揚げ、お...
2024年06月25日
茹でる、レンチン、バター醤油で焼く。そんなパパッと加熱するだけで食べられるトウモロコシは、夏の食卓でひっぱりだこの名脇役...
2024年06月07日
新じゃがの美味しい季節です。通常のじゃがいもに比べて皮が薄い新じゃがは皮付きのまま調理できるところがポイント。煮物やサラ...
2024年05月15日
揚げ物の調理を面倒に感じる理由の一つが、"油ハネ"。油ハネによってコンロ周りが汚れてしまい、掃除を負担に感じて、家庭で揚...
2024年02月21日
巷でブームの四角い天ぷら鍋。すでにお持ちの方も、次買い替える時はウチも角型天ぷら鍋にしようかな、と検討中の方も、今回のコ...
2024年01月30日
忙しい年の瀬。クリスマスや年越し、大掃除の準備など、やることは目白押し。その中で、開催されるホムパはやっぱり楽しいもの。...
2023年12月11日
いつの時代も子どもが大好き「唐揚げ」。食卓やお弁当に唐揚げが登場すると、パッと盛り上がるほどの人気メニューですね。今回ご...
2023年12月05日
みなさん、ご家庭でどのくらいの頻度で揚げ物をしますか?我が家には、食べ盛りに差し掛かった息子(10歳)と食いしん坊の娘(...
2023年11月29日
シャキシャキっとした歯触りが人気の蓮根。私も大好きな野菜の一つです。一年を通してスーパーや八百屋さんで見かけますが、実は...
2023年09月13日
揚げ物を作るのがとても苦手です。べチャッとしたり、焦げついたり、早すぎたりで、一発で完璧に仕上げるなんて滅多にできません...
2023年08月07日
猛暑日が続く、子どもたちの夏休み、毎日どうやって過ごしていますか?我が家の息子(小4)と娘(年少)も、絶賛夏休み中ですが...
2023年08月02日
毎日の献立。作りやすいことも大切ですが、家族全員が喜んで、尚且つ家計にも優しいと嬉しいですね。さらにお弁当にも流用できれ...
2023年06月25日
スーパーや八百屋さんに、夏の野菜が出回り始めました。中でも、我が家の夏野菜人気ナンバーワンは“とうもろこし”です。時期に...
2023年06月12日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ