仕事や育児や家事、いくつ手があっても足りない日々の忙しさ。あれもこれもやらなきゃ…!丁寧にやらなきゃ…!自分のことができ...
2025年04月24日
かさばるママバッグのお悩みを、ちょっと軽くしてくれるお助けアイテム「圧縮できる おむつポーチ」。トラベルグッズではお馴染...
2025年04月22日
「もっとオシャレだったら、みんなが喜んで使うのに…!」と思う生活のもの、ありますよね。私の場合、子供の小学校入学時に、市...
2025年04月17日
春の日差しが心地良い季節。みなさん、子どもの紫外線対策ってもう始めていますか?春先になると、気候も過ごしやすくなり外で過...
2025年04月14日
新学期がスタートすると、毎年あっという間に夏が来るんですよね。「え、もうプールの準備?」と学校からのお便りにバタバタ。ア...
2025年04月11日
暖かくなってくると次第に増える“外あそび”の予定。公園、ピクニック、お花見、遠足、運動会、、、毎日使うものではないですが...
2025年04月09日
学校生活には子どもの「感性」や「ものづくりへの関心」を育む授業も。図工や書道、家庭科といった科目もその一部です。そういっ...
2025年04月08日
赤ちゃんのふわふわ肌に優しいガーゼ生地。これから暖かくなって薄着の季節になってくると、素肌への刺激の少なさや吸汗性も気に...
2025年03月31日
今年も豊富なバリエーションで、お子様と一緒に楽しく選べるkukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテム。毎年...
2025年03月25日
上履きが1週間でメッチャ汚れるのも、プリントがバサバサ溢れて溜まるのも、キャップのニオイをくんくん嗅いでお洗濯タイミング...
2025年03月18日
新学期の準備は進んでいますか?学用品が入れ替わるこの時期は、子ども用品をアップデートする絶好のタイミング!新生活に向けて...
2025年03月13日
バイヤーの平山です。アンジェの「日々のコラム」が始まったころ、0-1歳だった息子も、ついに4月から小学生に。 私も息子も...
2025年03月11日
子どもたちの通園・通学に欠かせない「水筒」。kukka ja puuのキッズ水筒も、毎年たくさんのママや子どもたちに選ば...
2025年03月06日
子どもの成長を感じる3月。逞しくなった背中に感動したり、いつまでも変わらない表情を微笑ましく思ったり。親もちょっぴり感情...
4月から息子は保育園。なるべく夫婦で協力して保育園の準備をしたいものの、パパは日中お仕事ゆえママ比率がどうしても高くなっ...
2025年03月04日
毎年好評をいただいているkukka ja puuのキッズ帽子。ハットからキャップまで充実のラインナップが出揃いました。大...
2025年03月03日
幼稚園や保育園、小学校に通うキッズたちの毎日の必需品といえば、ハンカチ。中でも、吸水性の高いタオルタイプのハンカチを選ん...
小学生の上靴って、どうしてあんなに汚れているんでしょう。週末に持ち帰って、月曜日にまた持って行く。そのスタイルは幼稚園時...
2025年03月01日
この春から小学校5年生になる長男。5年生から家庭科の授業が始まるとのことで、先日学校から案内チラシをもらってきました。長...
2025年02月26日
今年もズラーーーっと出揃った、kukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテムたち。毎年人気の「北欧カラーシリ...
2025年02月25日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ