気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

グリラーで作る「本格ラザニア」

グリラーで作る「本格ラザニア」

ミートソース、ホワイトソース、板状のパスタにチーズを重ねて焼きあげる「ラザニア」。
パスタ料理の中でも特に人気のメニューですが、下準備や手間は多く、時間のかかる料理でもあります。ただ手作りミートソースで作り上げるラザニアはやはり別格。

年末に向けたおもてなしシーズン、いつもよりちょっと時間をかけてお手製のラザニアを作ってみるのは如何でしょうか。
ミートソース・ホワイトソースを作り置きしておけば、当日はラザニアを茹でて焼き上げるだけなので、意外と手間なく仕上げることも。
グリラーで作れば、3~4人のパーティーにもピッタリの料理になります。


グリラーで作る「ラザニア」


■材料(グリラー1つ分)
ラザニア:6枚
とろけるチーズ:100g
■ ホワイトソース
牛乳:200cc
バター:大さじ1
小麦粉:大さじ1
■ ミートソース
合いびき肉:250g
トマトホール缶:1個
玉ねぎ:1個
にんじん:1/2本
にんにく: 1片
ケチャップ:大さじ2
コンソメの素: 1個
塩コショウ:少々
オリーブオイル :適量
ローリエ: 1枚


まずはミートソース作り


【1】
人参、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにしておきます。
【2】
鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを入れて香りが出るまで炒めます。香りがたったらひき肉を入れて炒めます
【3】
玉ねぎ、にんじん、ケチャップ、塩コショウを加え更に炒めます。
【4】
トマト缶、コンソメ、ローリエを入れて弱火で1時間ほど煮込みます。
水分が飛んできたら、塩・胡椒で味を整えて完成です。

ホワイトソース作り


【1】
フライパンでバターを溶かし、小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
【2】
牛乳を少しづづ加え、ダマにならないよう混ぜ続けます。とろみがついてきたら出来上がりです。

ミートソースは直前でなく、前日に作っておけば当日の負担が軽くなります。
ラザニア以外にも、グラタン、パスタなど使い勝手のいいので、作りおきしておくのもおすすめです。


ラザニア作り、仕上げ


グリラーで作る「本格ラザニア」

オーブンを220度に余熱します。
【1】
ラザニアを表示時間(約4分間)どおりにゆでます。オリーブオイルを入れて、混ぜるとくっつきにくくなります。
【2】
ゆで上がったら取り出し、すぐに氷水につけて冷まし、キッチンペーパーで水けをふき取ります
【3】
ラザニア→ミートソース→ホワイトソースを3回繰り返し、最後にミートソースをまたのせます。
【4】
チーズを表面にたっぷりかけ、220℃のオーブンで15~20分焼きます。
表面に焼色がついて中が暖まればOKです。

※ラザニアは4枚でも。その場合はミートソースから層を作って下さい。

グリラーで作る「本格ラザニア」

焼きたてのラザニアは格別。
大人も子どもも大満足のメニューです。

陶器のダッチオーブンをイメージして作られた「グリラー」なら、ラザニアも美味しく焼き上げてくれるのはもちろん、テーブルで主役になれるルックス。
焼き立てをテーブルにサーブすれば、パーティーもグッと盛り上がりそうですね。

グリラーで作る「本格ラザニア」



【ご紹介したアイテム】
陶器のダッチオーブン「グリラー」。魚焼きグリルに入りやすいように、薄型に作られています。

グリラー GRILLER




コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています