気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

「kukka ja puu メッシュポーチ」で、子どものごちゃつく“おもちゃ収納”がすっきり解決!

「kukka ja puu メッシュポーチ」で、子どものごちゃつく“おもちゃ収納”がすっきり解決!

子どもの細々したおもちゃや文具、気づけばあちこちに散らかっていませんか?
2人の未就学娘がいる我が家。これまでいろいろな収納を試してきましたが、どれも長続きせず…。


運用しずらい「ジップロック収納」


中身が見えてコスパも良く、しばらく使っていましたが、子どもが自分で閉められず、私が毎日何度も閉め直すことに。劣化も早く、破れてしまうこともありました。

alt

簡単だけどごちゃつく「ボックス収納」


投げ入れるだけでラクですが、ホコリが入りやすく、子どもがすぐにひっくり返してしまったり、見た目がごちゃつくのも気になっていました。

alt

そんな時に出会ったのが、この「kukka ja puu メッシュポーチ」。実際に使ってみると、片付けやすくて見た目もスッキリ。子どもも自分で出し入れできるので、収納の悩みがぐっとラクになりました。


シンプルだけど、ちょうどいいデザイン


alt

メッシュポーチ自体はいろんなお店にありますが、100均のものは事務的すぎたり、キャラクターやカラフルなものはインテリアに馴染まなかったり・・・。
こちらのポーチは、派手すぎず地味すぎないニュアンスカラー。私はグレージュを選びましたが、さりげないロゴやループが程よいアクセントになっています。
またサイズはMが3個セット、Lが2個セット。今回はこの2サイズ5個を色々な収納に使ってみました。

メッシュ素材は中が見えるだけでなく、木や布のおもちゃが湿気でカビにくいのもうれしいポイントです。


2サイズあるからマルチに使える!収納アイデアいろいろ


alt

小さいフィギュアの収納に
ガチャガチャやお菓子のオマケなど、いつの間にか増えて家の中に散らばる小さな人形たち。たっぷり入って、カラフルな見た目も程よく隠してくれます。Lサイズには長女、Mサイズには次女の人形を分けていれました。

alt
▲Mサイズ

折り紙やシール帳の整理に
折り紙や便箋、シールなどはMサイズにぴったり。使いたいときにサッと出せるので便利です。

alt
▲Mサイズ

作品の一時保管に
塗り絵や折り紙作品も、まとめれば散らからず安心。子どもが自分で取り出せるようになりました。

alt
▲Lサイズ

積み木やブロック収納に
マチはありませんが、大きく開くので出し入れしやすく、たくさん入ります。

alt
▲Lサイズ

マグネットブックやパズルに
小さなピースを失くしがちなアイテムも、ブックごとまとめて収納可能。

alt
▲Lサイズ

お人形遊びの小物に
メルちゃんの洋服や小物はポーチごとに分けると探しやすくて◎。キャスター付き収納ボックスに入れておけば、遊ぶ時にそのままコロコロ移動できて便利です。

【ご紹介したアイテム】
家族みんなのバッグやヨガマットやファイルなど、マルチに活躍するキャスター付き収納。

bon moment 荷物の一時置きに キャスター付き収納 ワイドタイプ



見た目も使い勝手も◎


alt
▲Mサイズ

散らかりやすい小物も、メッシュポーチにまとめるだけで統一感のある見た目に。カラーボックスに立てて置いても、引き出しにしまってもスッキリ整います。

とても軽いので子どもでも持ち運びしやすく、お出かけの時にはポーチごとサッと持って行けるのも助かっています。

子どもの「片付けられない!」を、「自分でできた!」に変えてくれるメッシュポーチ。
毎日の片付け時間がちょっとラクになり、気持ちにも余裕が生まれました。

alt


【ご紹介したアイテム】
家族みんなのバッグやヨガマットやファイルなど、マルチに活躍するキャスター付き収納。

kukka ja puu 細かいおもちゃの収納に メッシュポーチ メッシュケース A4 A5 おもちゃポーチ/クッカヤプー


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています