今、ボンモマン商品のなかで大注目の
キャスター付き収納。完売と再販を繰り返し、さらにスリムタイプも登場して、ますます話題になっているアイテムです。
そんなキャスター付き収納をさっそく使った!というインスタグラマーさんから、リアルな使用レポが続々到着。
今回は4名のママインスタグラマーさんから、子どもとの暮らしでのキャスター付き収納実用例を教えていただきました。
ランドセル・おもちゃの放置を卒業!
まるでバケツのようなかたちで、いろんなものをポンポン収納できるキャスター付き収納。
ワイドタイプはバッグやランドセルがすっぽり入るサイズ感だから、玄関やリビングで
帰宅後のバッグの定位置としてちょうど良いんです。
帰ったと同時にランドセルをその辺に置いてしまうキッズも、これならお片付け習慣がつけられそう。
スリムタイプは幅24cmなので、
リュックや習い事のバッグを入れるのに◎。
かさ張らず、学習デスク下でも使いやすいので、
学用品や百科事典などの収納にもぴったりです。
キャスター付きで移動しやすいのも魅力で、玄関からリビング、リビングから子ども部屋などに
動かす時もスイスイ。掃除機でお掃除する時にもサッと動かすことができます。
インテリアに馴染む木目とファブリック調の2種類。スリムタイプを2つ並べたり、スリムとワイドを並べたり・・スペースや用途に合わせて組み合わせるのもおすすめです。
インスタグラマーさんも、複数組み合わせている方が多数!実際にどんな使い方をされているのか、チラッと見せていただきました。
忘れ物防止のルーティン化に(@uca__kurashi さま)
素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、
uca__kurashiさま。スリムタイプを2つ並べて、姉妹それぞれの収納として使ってくださいました。
子どもたちが学校から持ち帰る荷物がとにかく多い。
我が家のような賃貸暮らしでは
保管スペースもあまりないし、
いざ必要なときに持っていくことを忘れそう…
そんな悩みを一気に解決してくれたのがコレ、
ボンモマンのキャスター付き収納の「スリムタイプ」。
ワイドタイプだと少し幅をとるかな…
という人には、圧迫感のないすっきりフォルムの
スリムタイプがちょい置きにおすすめです。
我が家は姉妹で分けて、並べて収納。
学用品はもちろん、普段の持ち物もここにまとめる事で
忘れ物防止のルーティン化にもつながります◎
キャスター付きで移動も掃除も楽々。
プチストレスも解消し、見た目もすっきり。
これは良かったー!!
カラーはかなり悩んだ末、
ナチュラルな見た目のキナリを選びました。
狭い我が家の壁に馴染むから
圧迫感も感じないところが気に入っています。
<写真・コメント@uca__kurashiさま>
動かしやすいし、掃除しやすい(@___aihomekiroku___さま)
白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる
___aihomekiroku___さま。ファブリック調のワイドとスリムを組み合わせて使ってくださいました。
そこらへんにかばんとか置きっぱなしになってない?
住所がない物たちはいない?
そんな問題を解決してくれる〜
@angers_web のキャスター付き収納
ファブリックな感じで優しい
中は木目でかわいい…
まるでカフェにあるような…
玄関やリビングに迷子になってたかばんを
ソファー横にブランケットを
洗面所にパジャマ入れやランドリーがわりにも
デスク下にファイルとか書類系を
気軽に置ける理由が、キャスター付き!!!
動かしやすいし、掃除しやすい
とってもお気に入りです
お客さんが来た時用の
カバン置きとかにも使えそうだなぁと
<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>
子供もラクラク移動できる(@_potsun_toさま)
白と木目を基調にした、どこを切り取っても絵になる暮らしの
_potsun_toさま。ワイドとスリムを組み合わせて使ってくださいました。
リビング収納見直しました
ファブリック調のボックスがかわいくてお気に入り
内側は木目調です
シンプルデザインがリビング収納にぴったり
隙間にちょうどいいスリムタイプは
雑誌やタブレット、ブランケットの収納に便利
ワイドタイプは鞄の収納
オムツやランドセルも入ります
どちらも使いやすくて
再入荷のたび即完なのも納得
キャスター付きなのでさっと移動できて掃除もしやすく、
子供もラクラク移動できるのでおもちゃの収納にもいいと思います
キャスターにはストッパーが付いているので
移動させたくない時はロックしています
<写真・コメント@_potsun_toさま>
散らかり=生活感 を見事に消してくれる(@ posocotoさま)
ご家族へのやさしい眼差しがお写真にも表れている、
posocotoさま。ワイドとスリムの、それぞれの活用術を教えてくださいました。
木の香り、色、あたたかみがだいすきな我が家に
なんとも嬉しいデザインのキャスター収納がやってきました
今回、我が家ではちょっと違う使い方を・・
■ワイド
ワイドタイプにはおもちゃをいれてみました
我が家の坊はリビングの真ん中で遊ぶことが多いのですが、おもちゃ箱が少し遠いとなると、おもちゃ箱からあれちがう、これちがうとポイポイして、やっとお目当てのものを探します
そこでおもちゃ箱をキャスター収納に変えてみると、
キャスターをゆっくり引いて、リビングの真ん中へと
収納スペースもたっぷりあるので、
嵩ばるおもちゃもたくさん入りますし
遊び疲れて寝た横でちまちま片付けるときも
ストレスフリーにぽいぽい入れられます
■スリム
サイズ違いのスリムタイプには、絵本をいれてみました
このキャスター収納、スリムは耐荷重が8kg、ワイドはなんと10kg!
積み重なるとずっしりする絵本もスイスイと移動できるので
とってもありがたいです
見せたくないおむつセットなんかもここにいれて、
使う時にすい〜っと滑らせてみたり
ソファサイドにおいて
ブランケットをいれておいたり、雑誌を置いたり
玄関において
スリッパやよく使う洋服ブラシをいれておいたり
日常的に使うファイルなどをいれて
デスク周りに置いておくのも使いやすいなあと思いました
なんといっても、収納できるのに生活感を消してくれる
やわらかいナチュラルな見た目がとっても素敵です
出しっぱなしや散らかり=生活感 を見事に消してくれる
こちらのキャスター収納、とってもおすすめです
<写真・コメント@ posocotoさま>
いかがでしたか。
荷物をポンポン入れられる収納があれば、大人はもちろん子どももラクラクお片付け。
散らかりやすい場所に1つ置いておけば、
自然と整う暮らしが叶いそうです。
サイズ展開が増えてより使い道が多彩になったキャスター付き収納。使った方から続々ご好評の声が届くその訳を、ぜひご自宅でも体感してみてくださいね。
【ご紹介したアイテム】
帰ってきたら荷物はココへ。家族みんなのバッグの一時置き場、キャスター付き収納ボックスです。ソファや床などに何気なく置きがちなカバンの定位置を決めてすっきり快適に。
⇒bon moment 荷物の一時置きに キャスター付き収納 ワイドタイプ
【ご紹介したアイテム】
すき間にすっと収まる、キャスター付き収納のスリムタイプ。置き場所に困るカバンの一時置きに◎。玄関やリビング、お家のワークスペースなど狭い隙間にフィットします。
⇒bon moment 荷物の一時置きに キャスター付き収納スリムタイプ