気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

日々新しいものを手に入れるたびに、向き合わなければならないのが収納問題。
特にキッチンや玄関は、他の部屋と比べて手狭なのに、物ばかり多くなりがちな場所。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

・ふるさと納税の返礼品で、食品が大量に届いた。
・お気に入りのレトルト食品をセールでまとめ買いした。
・料理のレパートリーを増やしたくて新しいキッチングッズを買った。
・新しいスニーカーを買ったけれど、古いものもまだ捨てたくない。

あとちょっと収納はあれば、こんな時にも困らないのに・・・という方に、ぴったりなのが「Ordre 吊るせる収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック」です。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

今回は、収納上手な3名のインスタグラマーさんによる、吊るせる収納ラック活用術をご紹介!玄関・キッチン・パントリーでの使用風景を届けてくださいました。


あと一段欲しい!を叶えます


玄関のシューズラック下や、キッチンや洗面所の収納棚にも。
「ここに欲しい」と思った場所に、手軽にスペースを増やせる収納ラック。

今ある収納だけだともうパンパン、だからと言って棚を買うほどでもない。そんなシーンでちょうどよく使える『一段ちょい足し』の収納アイテムです。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

設置方法も簡単で、靴箱や洗面台、台所などの戸棚下に吊るすだけ。
新たな収納スペースが増設できて、今まで収まりきらなかった物もすっきり整います。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

吊り下げバーの長さは2タイプ。
靴箱の下など狭い場所にはロータイプを。キッチンで鍋を収納したり、洗面所でタオルや洗剤を置くなら高さのあるハイタイプが◎。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

取り付ける場所に合わせて幅の調整ができるのもポイント。
幅38.5cm〜70.5cmまで長さを変えることができ、スペースを最大限有効活用!

また、収納したいもののサイズに合わせて幅を変えられるのも便利なポイントです。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】

それではここからは、3名のインスタグラマーさんから届いたお声をご紹介。
今回は特に物が増えがちな、玄関・キッチン・パントリーでの使用方法を教えてくださいました。


玄関掃除も楽になったよ(@natsu_home72さま)


素敵なインテリアやグリーンに囲まれた、「4人と猫2匹の日常」を発信されるnatsu_home72さま。2LDKマンションの玄関で、吊るせる収納ラックのロータイプを使ってくださいました。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


夏休み中、ふたりとも
よくお手伝いしてくれてます
おかげさまで母ちゃんは楽だ

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


靴がすぐ溢れかえる玄関に
収納ラックを導入したら
靴も乱れないし
玄関掃除も楽になったよ
もっと早く使えばよかった

<写真・コメント@natsu_home72さま>


スペースを最大限有効活用できる(@uca__kurashi さま)


素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、uca__kurashiさま。黒のアイテムをバランスよく取り入れたキッチンに、収納ラックのハイタイプ/ブラックが馴染んでいます。


キッチンの戸棚下にも、収納スペースを。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


玄関や洗面所、キッチンなど
何かとごちゃつきやすい場所には
戸棚下のデッドスペースを有効活用できる
「吊るせる収納ラック」が便利です。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


これ、棚の横幅に合わせて
38.5-70.5㎝まで伸縮できちゃうから
あらゆる場所にもぴったりフィットさせられて
スペースを最大限有効活用できるんです。

幅をかえられるのは
転勤族の賃貸暮らしには嬉しいところ。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


細かなメッシュ仕様だから
小物を置いても落ちにくいし
圧迫感がなく見た目もスッキリ。

ラップやホイル、キッチンダスターなどが
すぐ手に取れるようになり、
またひとつプチストレスが解消されました。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


見た目はツヤのないマットな質感のスチール素材で
これがまた高級感があるし、自然と馴染む。

カラーは使いやすいホワイトとブラックの2色で
高さはロータイプとハイタイプの2サイズ展開。

我が家は引っ越し後も使い回しがしやすそうな
ハイタイプのブラックを選びました。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


とても実用性があり
収納スペース少ない賃貸暮らしに
大助かりのアイテムです

<写真・コメント@uca__kurashiさま>


とってもしっくりきました(@risasumirin さま)


センスあふれるインテリアと、まるでお店のようなテーブルコーディネートに、思わず見入ってしまうrisasumirinさま。使ってくださったのはホワイトのロータイプ。食品ストック+食器棚にしているパントリーでも、吊るせる収納ラックが活躍してくれたようです。


我が家のパントリー

あまり買い置きしないけど、
それでも、日常品や食料品などのストックはある程度必要なので、ここのパントリーに。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


お気に入りの器も増えてきたので、
1段は食器棚にして、お気に入りの空間に。
我が家は0.5帖ほどなので、
うまくここを活用したい。

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


それゆえに、
下から2段目のファイルケースの上部分の空間がもったいなぁといつも思ってました。。
そんな空間を有効活用するアイテムを付けてみました!
とってもしっくりきましたーー

たった一段なのに暮らしが変わる『ちょい足し収納』インスタグラマーさんの活用術【玄関・キッチン・パントリー編】


幅がきくので、
靴箱、サニタリースペース、色んなところに有効活用できそうです

<写真・コメント@ risasumirinさま>

いかがでしたか。
収納が整うと、使いたいものをサッと使えたり、掃除がしやすくなったり、生活の心地よさまで変わるんです。

お家の中を見回して、「ここに物が溢れている」ときになる場所を見つけたら、ぜひこんな収納アイテムをちょい足ししてみてくださいね。


【ご紹介したアイテム】
戸棚下にプラスワン、伸びて吊るせる収納ラック。玄関や洗面所、台所などの戸棚下に吊るすだけで新たな収納スペースを確保。高さで選べる2サイズ展開です。

Ordre 吊るせる 収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています