気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

野田琺瑯から新登場の「ココナベ」、どっちのサイズを買う??2つのサイズを徹底検証。

野田琺瑯から新登場の「ココナベ」、どっちのサイズを買う??2つのサイズを徹底検証。

まだまだお鍋が恋しくなる日々の寒さですね。
わが家が好きな鍋料理は断然、水炊き鍋。
おいしい昆布だしを取って、プリプリの鶏肉を粗目の大根おろしとポン酢でいただくのは、家族そろって大好物。
簡単すぎて、なんだか罪悪感さえ感じてしまっていた時期もありましたが、お気に入りのお鍋ととんすいに盛ると、シンプルゆえの贅沢な味わいを感じることができます。
「ラクチンなのに、手抜きをしている感がない。」
これが賢い時短ワザだと思うのです。
かつ、丁寧に味わうことができれば最高ですよね。
家族もみんな、お鍋の日、大歓迎です。

そんなわが家ですが、最近スポーツに忙しい長男が一人で先に晩ごはんを済ませたり、パパだけ後で遅れて食べたり・・・という日が増えてきました。
そうなると、家族でお鍋を囲めない。
そろそろ一人用の小鍋を買い足そうかな~と思っていたところに、私の大好きな野田琺瑯の新作「ココナベ」を発見したのでした。
大と小、どちらのサイズを買おうか、お試しで検証してみます。


個々で食べられるから、ココナベ(個々鍋)。

以前から琺瑯容器が好きで、野田琺瑯のアイテムを幅広く愛用していたわが家。
カットした野菜や、ハムやチーズなどの加工食品を冷蔵庫で保存するのにも役立っています。
琺瑯の魅力は何と言っても、

〇食品のニオイが移りにくい
〇お手入れが簡単
表面がガラス製の琺瑯は、プラスチックと比べても、食品を扱うのに最適な素材なのです。

さらに便利なポイントは、
〇下ごしらえ→冷蔵庫で保存→そのまま加熱ができる
ということ。

alt

例えば、長男が習い事で帰りが遅くなる日。
先に一人でごはんを食べられるように、ココナベ(小)に一人分の水炊き鍋を下ごしらえして、このまま冷蔵庫で保管しておきます。
冷却が早い琺瑯なら、食材を新鮮に保ってくれるから衛生的にも安心。

alt

土鍋の一人鍋のように、取っ手が付いていないココナベ。
冷蔵庫の中でかさばらないのもうれしいポイントです。
極めてシンプルなデザインだから、場所を取らず、収まりやすさも合格◎

alt

夕方、長男のごはんタイムになったら、そのまま水を注ぎ、火にかけて調理。
直火はもちろんのこと、IHのわが家でも使えるからうれしい。
朝下ごしらえをしておいて、夕方のバタバタ時間をカバーできちゃう、心強い台所道具の一員に。

「今日は鍋でラクしよう~」
という日に限って、パパが夜ごはんの時間に間に合わない・・・なんて日も、ココナベ(小)に別に取り分けておけば、メニューを崩さず無事に家事遂行できちゃうのです。
個々で食べられるから、ココナベ(個々鍋)。
このネーミングもおもしろい。


お鍋メニューをバイキング形式に

「大人は辛~いキムチ鍋が食べたいのに、子供に合わせたメニューばかりでなかなか食べられない・・・」
というのが、小さな子供がいるわが家の食事づくりの悩み。
辛いものが苦手な次男と、小さな三男に別メニューを作るのも一苦労だったのでした。

alt

そこで、ココナベ(大)に少人数用のキムチ鍋をつくって、バイキング形式に。
この日の食卓は、テーブルの上に食べたい人が食べたいものをとり分けられるようにしたのですが、これが大好評!

ココナベは和洋中どんなメニューでも合うのが、土鍋と一味違った魅力。
たとえ食卓の上が洋食一色だったとしても、ココナベのデザインがシンプルに馴染んでくれます。
メニューの組み合わせに悩むことなく、家族が好きなものを組み合わせて並べられるのがうれしい。
シンプルな食器としても、そのまま食卓にすんなり溶け込むデザインなのです。
食器とメニューの組み合わせを悩まなくていいし、見た目や形式にこだわらなくていい。
こうしてマルチに使える食器を味方につけるというのも、時短の一つの方法ですよ。

alt

もちろん、〆に雑炊やうどんを・・・というお楽しみも忘れずに。
ココナベ(大)は冷凍うどんも入りやすいサイズ。
家族が風邪をひいた時も、おうどんをつくるのにもちょうど良さそう。
お野菜たっぷりの栄養満点の鍋焼きうどんや、具だくさんすきうどんを作るのにも安心できるサイズです◎


ココナベのお手入れ方法と収納場所


ココナベは、食洗機も対応可能。
万が一、琺瑯を焦がしてしまった時や、色移りが気になった時は、琺瑯には重曹が相性◎
鍋に水を注ぎ、重曹を大さじ一杯、いつも使っている食用油を数滴。
そこから加熱すればOK!
正しいお手入れ法を知っておくと、より長く愛用していただけますよ。

alt

お鍋だけど、食器棚に収めたくなるココナベ。
大小の両サイズを重ねて収めた様子が、なんともコンパクトでかわいらしい。
どちらのサイズを買おうか迷っていたココナベですが、まんまとどちらも欲しくなってしまう収まり感なのでした。


みなさんの暮らしにはどちらがちょうどいいですか?




【ご紹介したアイテム】


ココナベ大
お鍋もバイキング形式にできちゃう2人分サイズ。
下ごしらえから、冷蔵保存、調理、食卓へ。
洗い物の負担も減らす、家事時短アイテムです。

ココナベ小
一人分のお鍋メニューにちょうどいいサイズ。
下ごしらえから、冷蔵保存、調理、食卓へ。
洗い物の負担も減らす、家事時短アイテムです。


コラムトップ

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています