食洗機を使っていても、なかなか無くならないのが「結局手洗いしないといけない」手間。「この器は食洗機に入れて、こっちは手洗いして、、」と、いちいち仕分けるのも面倒ごとのひとつです。
食後の後片付けは、目についたものをザザザーッと食洗機に入れるだけ。
そんな風に作業をシンプル化できれば、洗い物の負担はグッと減るはず。
そこで今回は、家事をラクにする「食洗機OKな食器類」をまとめてみました。丈夫なのはもちろん、見た目にもこだわった厳選6アイテムです。
【1】スタッフ支持率高め。つい手に取りたくなる万能プレート
どんな料理にも合わせられて、扱いやすい。たくさんの器を見てきたアンジェスタッフが、こぞって支持するお皿がこちら。
ぽってりとした温もりがあり、普段使いからおもてなしまで「つい手に取ってしまう」、
Commonシリーズのプレートです。
使いやすさの理由は、こんなところにも。
・電子レンジ&食洗機対応
・重すぎないから出し入れしやすい
・収納時は重ねてコンパクトに
シリーズの中で食洗機におすすめなのは、メインディッシュや簡単なワンプレートに対応できる【210mm】と、取り皿に重宝する【150mm】。どちらもかさばりにくく、食洗機にもスッキリおさまります。
【ご紹介したアイテム】
パパッと作った料理を盛り付け、サッと食卓にサーブする。そんな風に気軽に毎日使いできる、シンプルで質の良い波佐見焼のうつわです。
⇒コモン プレート 210mm/Common
【ご紹介したアイテム】
パパッと作った料理を盛り付け、サッと食卓にサーブする。そんな風に気軽に毎日使いできる、シンプルで質の良い波佐見焼のうつわです。
⇒コモン プレート 150mm/Common
【2】メニューによって使い分け。出番が豊富なシンプル碗
料理の盛り付けのたび「どの器にしよう?」と悩んでしまう方へ。
ごはんも、お惣菜も、サラダも、取り分けもカバーできる、シンプルな器がありますよー。
お茶碗のようなボウルのような、
ambai 親子碗 Mサイズ。柔らかな粉引の白が料理をおいしく引き立て、シュッとしたフォルムでいつものメニューの見映えもアップ。
この器を愛用しているスタッフによると、食洗機に入れる際、ちょっとした工夫をすると良いんだとか。
用途にとらわれない器は、ごはん作りの頼れる存在。食器で溢れた収納棚のスリム化にも◎です。
【ご紹介したアイテム】
「親子碗」は、家族でつかえる陶器の器。サイズは違うけど、お揃いで使える飯碗として。子供が成長しても、おかずの盛り付けに使える器として、長く愛用できます。
⇒アンバイ 親子碗 M/ambai
【3】家族で揃えたいモダンな職人箸
フォークやスプーンを使うこともあるけれど、やっぱり便利なのはお箸。普段の食卓なら、パスタなどの洋食メニューでもお箸で済ませる、という人は多いのでは?
bon moment 八角箸は、すでに1,000人様以上に愛用されているアンジェの定番お箸。若狭塗の純和風のお箸ながら、どこか洋の雰囲気も持ち合わせていて、和洋中どんな料理にもすんなりと馴染みます。
大人用の23cmのほか、こども用として18cmと15cmもご用意。
家族みんなで、お揃いのお箸で「いただきます!」。そんな笑顔あふれる食卓のお供にどうぞ。
【ご紹介したアイテム】
天然木を使用していながら、食器洗浄機・食器乾燥機に対応したお箸。福井県小浜市で手作りされる伝統の若狭塗が、和洋を問わずどんな食卓にも華を添えてくれます。
⇒bon moment 八角箸 食洗機対応/ボンモマン
【ご紹介したアイテム】
天然木を使用していながら、食器洗浄機・食器乾燥機に対応したお箸。モダンで使いやすいお箸が、子供の手に馴染むキッズサイズになりました。滑り止め付きでつかみやすいのも◎
⇒bon moment こども箸 八角箸 15cm/18cm 食洗機対応/ボンモマン
【4】こんなに気遣いのいらないグラスがあったとは
グラス類を食洗機に入れて、うっかり割ってしまったというのはよくある話。場合によっては、高さが合わなくて手持ちのグラスが入れられないということも。
イタリアの老舗ガラスメーカーが手掛ける
Bormioli Roccoのボデガカップ200ccは、とにかく頑丈。ガンガン使える強化ガラス製で、食洗機対応なのはもちろん、レンジもOK。どっしりとした浅めのフォルムは安定感があり、食洗機の上カゴにだって難なくおさまります。
無駄のない洗練された佇まいながら、お子様が使うシーンでも余裕の耐久性。タンブラーとしてだけでなく、サラダやヨーグルト、スイーツ作りにもどうぞ。
【ご紹介したアイテム】
シンプルで無駄のないデザインの、小さめのガラスカップ。さらに全面強化ガラス製で電子レンジや食洗機、冷凍庫にもOKの、「色々使えるカップ」です。
⇒ボデガカップ200cc/Bormioli Rocco
【5】片付けラクラク食洗機OKまな板
まな板が食洗機で洗えたら、
・手洗いよりも衛生的
・干さなくていいからキッチンがスッキリ
見過ごされがちですが、まな板もぜひ見直したいアイテムのひとつなんです。
たたんで、広げて、自在に使い分けられる
アッシュタグ カッティングマット。木製と樹脂製の両方の良さを備えた今までにないまな板で、3mmという薄さながら刃当たりにもしっかりこだわっています。
面を変えて使えるから、今まで食材ごとにまな板を複数使いしていた方も、この1枚でやりくり可能に。
折りたたんだサイズはA4サイズほど。これなら食洗機にもラクラク入りますよね。
【ご紹介したアイテム】
木製まな板と樹脂製まな板、そんな両方の悩みを解決してくれるのが、折りたたみ式の「アッシュタグ カッティングマット」のSサイズです。
⇒アッシュタグ カッティングマット S/h tag
【6】レパートリー広がる、フライパン料理の革命児
最後はバイヤーいちおし、話題沸騰中の調理道具をご紹介。
何かと面倒なイメージのある“蒸し料理”が、フライパンで簡単にできる
家事問屋の蒸しかごです。
せいろや蒸し鍋をわざわざ用意しなくても、茶碗蒸しや手作りシュウマイといったちょっと敷居の高いメニューがラクラク。チルドの肉まんの温め直しにも助かります。
あと1品欲しい時に「あって良かった」と思える便利な道具。調理後は網と土台を外して食洗機へ入れれば、あっさりお手入れ完了です。
【ご紹介したアイテム】
24cm以上のフライパンにセットして、手軽に蒸し料理が楽しめる蒸しカゴ。肉まんやシュウマイ、温野菜なども簡単に調理できます。
⇒家事問屋 フライパンで蒸し料理ができる 蒸しかご
新生活を間近に控え、暮らしが大きく変わる時期。慌ただしい平日は特に、5分10分でも時短できれば、それがそのまま心の余裕につながります。
せっかくの食洗機、フル活用してもっともっとラク家事を目指しましょう!