どれだけ暑くても、まだ自分でSOSが伝えられない赤ちゃん。お出かけ中は熱中症にならないように、ママもこまめにベビーカーを覗いたりと心配ですよね。
実際、ベビーカー内の赤ちゃんや身長がまだ低い幼児の場合、
地面からの照り返し熱の影響を大きく受けます。そこで赤ちゃんや小さなお子様につけてあげたいのが、接触冷感素材&保冷剤ポケット付きの「ひんやりシート」です。
今回は、5名のインスタグラマーさんから届いた「
kukka ja puu ひんやりシート」の使用レポをお届け。リニューアルした今年モデルのポイントもおさらいしていきます。
ベビーも、抱っこ中のママもひんやり
接触冷感素材のひんやりシートは、赤ちゃんに
リュックのように背負わせてあげるアイテム。
ポケットに
保冷剤を入れれれば、さらにひんやり涼しさがアップします。
実はこのシート、
3wayで使えるんです。
赤ちゃんがシートを背負うのを嫌がってしまう・・・なんて時は、
ベビーカーに取り付ければOK。これなら気分屋なベビーにも手間取らず、サッとお出かけ準備が整います。
さらに
抱っこ紐に取り付けて使えば、ベビーだけでなくママの暑さ対策にも。
お出かけ中に抱っこ紐でピタッと密着していると、ベビーはもちろんママの熱中症も心配。こんなひんやりアイテムを取り入れれば、ママもベビーも同時に暑さと汗対策を叶えられます。
以前から人気のひんやりシートですが、今年リニューアルしてもっと使いやすさがアップ。
ベルトを一部ゴム仕様にして
フィット感が高まり、赤ちゃんに安心の低ホルムアルデヒド素材を使用しています。
今回は、今年モデルのひんやりシートを使ってくださったインスタグラマーさんと、一部昨年モデルを使ってくださった方のレポートも一緒にお届けします。
手軽にひんやり冷やしてあげられる(@ posocotoさま)
ご家族へのやさしい眼差しがお写真にも表れている、
posocotoさまのアカウント。今年1歳になる息子さんに、ひんやりシートを使ってくださいました。
1年前はまだ生まれていなかった坊も
いまや家中うごきまわっております
なので、ちいさな背中に よいしょ!と
ひんやり保冷シートを背負ってもらいました
なかに保冷剤をいれることができて、
動きまわるちいさな背中をひんやり冷やしてくれます
(かぶせポケットなので保冷剤がぽろんと出る心配もないです)
首まわりには干渉することなく、
リュックのように背負うだけなので
首に引っかかる心配もないのがうれしい!
先っぽのクリップをパチンと使えば、
抱っこひもやベビーカーにも付けられます
夏のベビーカーや抱っこひもでのお散歩は
どうしたってもわもわと熱がこもってしまうので、
手軽にひんやり冷やしてあげられるのは安心
触れる面は接触冷感素材なので
蒸れにくく、さらりとした触り心地です
ネットにいれれば洗濯もできるので
汚れにもおおらかにいられる
この夏も元気いっぱい、汗いっぱい
思い出いっぱいつくりたい
<写真・コメント@ posocotoさま>
冷たさが長持ちするのも嬉しい(@ddeko___3さま)
淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になる
ddeko___3さま。2歳の息子さんとのお出かけに、ひんやりシートを取り入れてくださいました。
暑い夏のお出かけ、子連れだととくに心配になりますよね。
特に赤ちゃんの時期は、熱中症やムレが気になって不安がいっぱい
これは、娘と息子の赤ちゃん期に
『欲しかったー!』と思ったアイテムでした
1way:リュックとして背中をひんやりケア
2way:抱っこ紐に装着できて快適
3way:ベビーカーにも使えて熱中症対策に◎
接触冷感の生地で肌触りも心地よく、
ムレにくい素材が使われているから快適さもばっちり!
保冷剤ポケットはアルミシート仕様で、
冷たさが長持ちするのも嬉しいポイント!
真夏のお出かけに不安な方は是非
<写真・コメント@ddeko___3さま>
お熱出ちゃった時も大活躍(@___aihomekiroku___さま)
白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる
___aihomekiroku___さま。お出かけにはもちろん、お子様の発熱時にもひんやりシートが活躍したそうです。
※こちらは昨年モデルです。
なんかつけてるでしょ?⠀
⠀
これ、、最近出会ってめちゃくちゃ良かった物
@angers_kukkajapuu の保冷シート!!
毎日保育園の送り迎えで抱っこ紐使ってるんだけど、⠀
まぁこの暑さなので、親子で汗だく
そんな時!この保冷シートを背中に挟んで装着
中に保冷剤を入れれるので・・・
ひんや〜〜りします
ママとの間に挟めばわたしまでひんやり
ベビーカーにも装着できるよ
もちろんそのまま背負わせても〜
この前長女がお熱出ちゃった時も
背負わせて大活躍してくれたよ〜
だから1つ持っておけば熱中症対策や発熱時に
<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>
酷暑のお出かけのお供にぜひ(@eim.oo___さま)
北欧風インテリアに囲まれた、2人のお子様との暮らしは見ているだけで癒される
eim.oo___さまのアカウント。甚平でのお出かけにも、ひんやりシートを取り入れてくださいました。
※こちらは昨年モデルです。
ポケットの中に保冷剤を入れて熱中症対策に
この間のお祭りには亀みたいに背負わせてました
不思議と全然嫌がらず。
多分付けてることに気づいてなかったです笑
抱っこ紐の時にママとの間に挟んだり
ベビーカーやチャイルドシートの背中に入れて使っても◎
酷暑のお出かけのお供にぜひ
<写真・コメント@eim.oo___ さま>
チャイルドシートにつけたり(@ ___kotoiro_さま)
表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される
___kotoiro_さま。背負ったりベビーカーに取り付けたお写真を届けてくださり、さらにチャイルドシートで使うご提案も!
※こちらは昨年モデルです。
毎日毎日本当に暑いよね…
引きこもっているわけにもいかないし、
お出掛けは命懸け
…ということで、熱中症から
子供を守るアイテムを
ご紹介させていただきます
こちらは接触冷感のひんやりシートです
中に保冷剤が入れられて、
紐にはクリップがついているので、
リュックのようにして背負わせたり、
クリップを抱っこ紐やベビーカー、
チャイルドシートにつけたりと
色んな場所で使えちゃうよ
背中が当たる部分は接触冷感素材、
通気性の良いメッシュ、
内側は保冷のアルミシートに
なっております
汗をかいてしまっても、お洗濯可能なので
清潔を保てるよ
<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>
いかがでしたか。
ベルトはサイズ調整ができるので、赤ちゃんだけでなく2歳頃までひんやりシートが活躍!
夏の暑さは時に危険ですが、ジワジワと鳴く蝉の声や、ひまわりが映える青空は、お出かけしなければ出会えない夏だけの美しさ。
四季の美しさを子どもたちに見せてあげたい、そんな親心にもやさしく寄り添うひんやりアイテムを、この夏は取り入れてみませんか。
【ご紹介したアイテム】
ベビーとママをヒンヤリ冷やす、保冷シート。抱っこ紐に取り付けたり、ベビーカーに装着したり、暑い日のベビーとのお出かけを快適にしてくれるアイテムです。
⇒kukka ja puu ひんやり 保冷シート 接触冷感 保冷剤/クッカヤプー