食料品や日用品は週末、車でまとめ買い。
そんな方達の間で人気のmyレジカゴ。会計後、直接荷物を詰めてもらって帰宅できる気軽さが人気です。
すでに愛用の方も、気にはなるけどまだ導入していない方も。
どちらからも聞こえるのが
「かさばる」というお声。
そんなお悩みを解決するのが、
シンプルなデザインの“折りたたみ式レジカゴ”。コンパクトにたためるので、車でも家でもすっきり収納が可能なんです。
▲家での保管も省スペース
折り畳み式と聞くと、気になるのが耐荷重。
華奢に見えますが、2Lペットボトル×9本分がしっかりと入って持ち運べるくらい丈夫です。
まるごと保冷エコバッグのダブル使いでさらに快適に
さらに車のお悩みといえば、モワモワ~の熱気!
夏場は食材の痛みも気になるし、うかうか寄り道もしてられませんね。
bon moment(ボンモマン)の「買い物カゴがまるっと入る 保冷バッグ」なら、その名の通り、レジカゴをまるっと収納。
ファスナータイプなので、
上も下も隅々まで保冷ができる 全面保冷仕様。
お家の冷蔵庫に運ぶまでひんやりをキープしてくれるから、合わせ使いすれば、お買い物をより快適にしてくれます。
ここからは実際にレジカゴ+まるごと保冷バッグを愛用している3人のスタッフをご紹介します。
ライター安田「お会計後のモタモタ袋詰めにさよなら」
コロナ前は、買い物かごバッグ持参し、レジで袋詰めしてもらっていましたが、コロナ後は「マイバスケット以外は袋詰めお断り」のお店が増えた気がします。
私が通うスーパーも例外ではなく、袋詰めしない楽ちんさを知りつつも、ここ数年はあの便利システムを活用できずに。ようやくこの度「Myレジカゴデビュー」しました。
▲直前でもたつかないように、買い物前レジカゴはスタンバイさせています
この楽ちんさに感動、プロの詰め替えで手間も時間もカット
いつも1~2分はかかっていたレジ終わりのエコバッグへの詰め替え作業が、プロの手にかかれば、ちょちょいのちょいです。
水漏れしそうなお豆腐は袋へ。重い缶やかさばる食品は下の方に入れて、つぶれそうな食品は上のほうへ…、あの考える時間や手間が、myレジカゴを持参するだけで見事短縮。
▲お店のレジカゴ(左)からmyレジカゴ(右)へうつされていく気持ちよさ!
レジでお金を払ったら、そのままスピーディーに退散できる、この快適さを再認識させられています。
▲会計後は詰め替えてもらったレジカゴ乗せて駐車場にGO
畳めるバスケットなら、車内置きっぱなしでもスペース削減
お買い物のときに忘れないように、車のトランクに乗せっぱなしにしたかったのですが、こちらの畳めるレジカゴなら場所要らず。
一緒に使う「丸ごと保冷バッグ」も折り畳めるので、一緒にスリム置き。ついでに、たくさん買い物する時用の予備のレジかご用バッグもあわせて、まとめて3つを車に常備しています。
収納バスケットなどがあれば、よりスペースすっきり。
冷凍食品が多い日も、家まで安心の最強コンビ
マイカゴの相棒、と言えばコレ。レジカゴをまるっと入れられる保冷バッグ。
週末の買い出しは、お弁当用の冷凍食品や肉魚類など、冷たいまま持ち帰りたい食品も多いので、保冷機能が大助かり。
自宅から保冷剤を持参することもありますし、スーパーで氷を袋詰めして仕込むことも。中から冷気が逃げる隙間がないので、帰宅まで安心です。
スタッフ合田「レジカゴデビューで週末まとめ買いの時短に成功」
育ち盛りの中学生が二人。よく食べるようになり、車とはいえ週末の買い出しは一苦労。
今までは、保冷バッグとエコバッグ数個を併用。お会計後に大量の食材と向き合い詰め替えていました。
車の中には詰め替えたエコバッグがバラバラと点在するので、車から運び出し忘れて食材をダメにしてしまったことも。
myレジカゴは気にはなっていたものの、車でも家でも「かさ張るなぁ」と、邪魔になりそうで尻込みしていました。
そんな私も“折りたためる”レジカゴの登場で、ついにレジカゴデビュー。
私は、おりたたんだ状態でカートの下に置いき、お会計の時にカゴ状に広げます。慣れると10秒もかからず組み立てることができますよ。
「買い物カゴがまるっと入る保冷バッグ」も一緒に愛用中。まだまだ暑い日が続くので保冷バッグは欠かせません。ちなみに冬でも車内で暖房を使うので、
私は年中保冷バッグを使う派です。
この保冷バッグは手前がガバーっと開くのですが、正直こんなに開ける必要あるのかな?と使う前は思っていました。
上から入れたらいいでしょ!と一度保冷バッグの高さまでレジカゴを持ち上げてみたのですが、想像以上に腕に負担がかかる!
まとめ買いとなると重量もなかなかなもの。ガバッと開いた手前からスッと差し込む形で入れられるのはすごく楽ちんです。
持つと少し大きさは感じますが(身長161cm)、詰め直す工程がなくなったのと、ひとつにまとめることができたおかげで、帰宅までスムーズに。車内もゴチャつかず、家に入れ忘れる心配もなし!今までかけていた時間は何だったんだろう…、と思うほどの時短ぶりに嬉しい驚きでした。
スタッフ富原「畳めるから1畳のせまーい玄関でも邪魔にならず」
マイカゴを愛用し始めて早2年。今まで愛用していたのは、スーパーで購入したいわゆるレジカゴでした。
お会計後に詰め替え不要で、そのまま持ち帰れる便利さでお買いものに手放せないレジカゴですが、
悩ましかったのが「保管時の大きさ」。
車に積んでいても、家に置いていても、どうしても場所を取ってしまうんです。これは仕方のないことかな...と半ば諦めていたので「折り畳めるレジカゴバスケット」が発売されるのを知って心待ちにしていました。
マイレジカゴの悩み「場所を取る」が解決
どこに置いてもスゴイ存在感…。特に、車に乗せる前に置いておく玄関(1畳もない狭いスペース)では、とにかく邪魔でした。
でも、この「折り畳めるレジカゴバスケット」は畳むと厚さ約7.9cmに。落ち着いたカラーも相まって、玄関に立てかけておいても気にならなくなりました。
さらに持ち手を上にして置けば、そのままサッと持ち出せて楽ちん。(この持ち手は、お買い物時にもカートに引っ掛けられて思っていた以上に重宝します!)
買い物後の「レジカゴが邪魔問題」が、すっきり解決しました。
凄くスムーズに折り畳める事に感動!
初めて広げるときは少し手間どりましたが、2〜3回畳んでみるとコツをつかんで、スムーズに「カチッ、カチッ」と折りたためるように。レジ前で広げるときは少し焦ってしまうので、あらかじめお家で練習しておくと安心です。
折りたたみ式とはいえ、広げたときのサイズ感は今まで使っていたものとほぼ同じ。安定感もしっかりあるので、いつものお買い物の量も安心して入れることができます。
たっぷりの買い出しをセット使いで快適に
いかがでしたか?
山盛りの買い出しもマイカゴなら、移動もスムーズ。
まるごと保冷できれば、家路をあわてる必要もありません。
カゴの持ち歩きもスタッフにより様々。ぜひ参考にしてくださいね。
【ご紹介したアイテム】
車ユーザーさん必見、週末のまとめ買いに便利な折り畳める「買い物カゴ」です。
⇒たためる買い物カゴ レジかご マイカゴ 折りたたみバスケット
【ご紹介したアイテム】
レジカゴごと入る保冷バッグと、折り畳める「買い物カゴ」をセットにしました。
⇒【2点セット】 bon moment 買い物カゴがまるっと入る 保冷バッグ/ボンモマン & 折りたたみバスケット
【ご紹介したアイテム】
マイカゴがそのまま入る保冷バッグ。暑い車内で冷凍食品や冷蔵品を運ぶのは心配な時でも、ファスナーでしっかり冷気をキープできるレジカゴバッグがあれば安心です。
⇒bon moment 買い物カゴがまるっと入る 保冷バッグ 買い物かごバッグ レジカゴバッグ/ボンモマン