テレビボードの横にちょこんとできる隙間スペース。
どう使っていいのか迷うこのスペースに、インテリアもかわいい収納スペースをつくりたいなぁ…。そこでご提案したいのが、bon momentの「キャスター付き収納」を置く方法。
私はこの収納アイテムで、リビングが自然と片付くようになりました。
気になっているあの隙間にぴったり!
わが家には以前から、リビングの一角にうまく活用できていないスペースがありました。それは、テレビボードの横のちょっとしたスペース。
ゴミ箱を置いたり、植木鉢を置いたり、おもちゃ箱を置いたり…と、今まで試行錯誤してきたのですが、どうもしっくり来ません。
テレビボードの横は、リビングの中でも目が付くところ。
だからこそ、インテリアも妥協したくない!
散らかるのも避けたい!
…というのが本心なのです。
そこで取り入れたのが、bon momentの「キャスター付き収納」。
この収納アイテムを初めて見た時に、ビビッときたのです。
このサイズ感、テレビボードの横にぴったり…!
カラーは、木目とキナリの2つ。
最近のわが家は、白を基調としたインテリアを意識しているので、キナリをセレクト。
リネンのような風合いの生地が、やわらかで落ち着いた印象を与えます。
内側は、木目カラーと同じ素材の仕上がりです。
サイズは30㎝×37.5㎝。
「キャスター付き収納」には、ワイドタイプ(高さ35㎝)とスリムタイプ(高さ37㎝)の2種類があり、それぞれ高さと幅が違うデザインです。
ワイドタイプは、バッグや書類などをしっかり収納できる幅広サイズなので、デスクの横などで使う方法がおすすめ。
一方、スリムタイプは、ワイドタイプに比べて高さがあるので、高さのある荷物を入れたい時におすすめです。
リビングの一角の散らかりやすいスペースを何とかしようと、テレビボードの横に設置しました。
キャスターが付いているので、出し入れもスムーズ。
お掃除の時にも、スムーズに手前に引き出して、掃除機で掃くことができます。
間口が大きいので、お片付けもラクチンそう!
家族もこれならストレスなくお片づけができそうです。
リビングで使うトレーニングアイテムを収納
リビングのインテリアにぴったり馴染むことがわかったので、ここに小学生の息子がリビングで遊ぶアイテムを収納しようと思います。
雨の日に、おうちの中で体を動かすのに、便利な遊び道具たち。
体幹トレーニング用のボブルス、ダンベル、ボール、ブーメランなど、集めているかわいいトレーニングアイテム。
リビングに出しっぱなしにしてしまうトレーニングアイテムを、お片付けしやすいように、リビングの一角に収納スペースを作ってあげることに。
すっきりまとめることができました。
こうして1つのカテゴリーに絞って収納すると、遊びやすくなります。
また、余白を持って物をしまうと、物を大切にしたくもなりますよね。
大人用のトレーニングアイテムを入れるとこんな感じ。
ヨガマット、ストレッチポール、ピラティスボールなど。
トレーニングアイテムは、リビングで使うことが多いアイテムなので、こうしてひとまとめにしておけるとすぐに取り出せて便利です。
キャスターでコロコロと移動させて、使う場所で傍に置いて置けるのも、散らからないポイント。
ひとまとめに移動できるので、サボりがちなトレーニングにも取り掛かりやすくなりました。
行ったり来たりをなくす収納、うれしいですね。
YouTubeを見て自主トレーニングしたり、オンラインレッスンでピラティスをしたりという方におすすめしたい収納方法です。
ランドセルもすっぽり入るのはワイドタイプ
「キャスター付き収納」のワイドタイプでもう一つおすすめしたいのが、ランドセル収納です。
実はワイドタイプは、大人のバッグだけでなく、子供のランドセルも余裕をもって入れることができます。
無理なくすっぽり。
ランドセルの置き場所に悩んでおられるご家庭は多いはず。
どうしても棚の上に置いてくれない、フックに掛けてくれない子供たちへ。
せめて床に直に置かずに、ここに入れて置いてもらえれば、キャスターで軽々と移動できて、ママたちの仕事疲れも軽減できるはず。
ランドセルの鍵をかけずにここに入れておけば、中身を出しいれするのもスムーズです。
思わぬおしゃれなランドセル収納に、ママたちもうれしくなりますね。
これなら子供の数だけ並べてもすっきり片付けられそうです。
お片付けしやすく、インテリアもおしゃれになることで、家族みんなの笑顔が増えますように。
【ご紹介したアイテム】
リビングの一角にぴったりはまる、キャスター付き収納。
ワイドタイプは、バッグやランドセル、トレーニング用品の収納におすすめです。
⇒bon moment 荷物の一時置きに キャスター付き収納 ワイドタイプ