気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

現代の小学生は持ち物がたくさん。ランドセルだけでなく重そうな手提げや水筒もかかえた姿は、見送るママも心配に・・・。

そんなキッズとママのために誕生したのが「kukka ja puu 収納増やせる ランドセル サイドポケット」。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

今回は子どもと暮らすインスタグラマーさんに、こちらのアイテムをお試しいただきました。
実際に使ってみたお子様たちのリアクションも要チェックです!




“のっぽなアイテム”の指定席


両手いっぱいに荷物を持っていると、つまずいた瞬間ヒヤっと。
大きなものを持ち歩くなら手提げの別持ちも仕方ないけれど、リコーダーや折り畳み傘くらいならどうにかランドセルに収めたい・・・。
だけど現代の小学生は持ち物が多くて、そのちょっとした物を収めるのが難しいんですよね。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

ランドセル サイドポケットは、水筒、リコーダー、折り畳み傘のような細長いアイテムがすっぽり収まるサイズ感。サイドポケットで収納を増やせば、登下校中もハンズフリーで過ごせます。

シンプルなルックスですが、内側にはゴムギャザーポケット付き。ハンドタオルやティッシュなどを分けて入れるのにも便利。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

ランドセルに取り付ける時は、側面と底の二点どめする設計。走ってもパカパカせず、安定して持ち運べるようになっています。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ
水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

カラーはグレイッシュピンク、グレイッシュブルー、チャコール。低学年から高学年まで使える、落ち着いた3色展開です。
表面にリフレクターがついているのも、ママに安心感をくれるちょっとしたポイント。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

それではここからは、インスタグラマーさんの使用レポをご紹介。
実際にお使いいただいた、リアルなお声も参考にしてみてくださいね。

800mlの水筒をが余裕で入ります。(@ddeko___3さま)


淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になるddeko___3さま。ラベンダーカラーのランドセルに、グレイッシュピンクのサイドポケットを合わせてくださいました。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


ずっと使っていたクッカヤプーのサイドポケット
「水筒の斜めがけは危ない」と
ニュースで見るようになってから
心配で購入したんですが、
今回リニューアルされたとのこと!

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


以前はマジックテープ式でしたが、
チャック式に変わってさらに安定感アップ

中身が飛び出る心配もなく、
ダブルファスナーでガバッと開くので
取り出しやすいんです
見た目もスッキリした印象

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


本人も斜めがけの時より肩が痛くなくなって、
かなり楽ちんみたい
まだまだ暑いので800mlの水筒を
持って行ってますが、すっぽり余裕で入ります。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


水筒だけでなく、リコーダーや長い定規まで
しまえるのも嬉しいポイント!
さらに撥水加工で雨の日も安心
どのカラーも落ち着いた色味で可愛いんです

<写真・コメント@ddeko___3さま>


手に荷物を持ちたくない息子は喜んでいます(@_potsun_toさま)


白と木目を基調にした、どこを切り取っても絵になる暮らしの_potsun_toさま。男の子の定番ブラックのランドセルに、チャコールのサイドポケットを合わせてくださいました。

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ

収納が増やせる
ランドセルサイドポケット
とっても便利です

水筒の肩紐が苦手な息子、
毎日ランドセルサイドポケットに水筒を入れて登校しています

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


リコーダーや30㎝定規もすっぽり
内側にポケットがあるので整理できて、
ファスナーが大きく開くので使いやすい

水筒がランドセルと一体化!?インスタグラマーさんも始めてる『手ぶら通学』のススメ


手に荷物を持ちたくない息子は収納が増えて喜んでいます

<写真・コメント@_potsun_toさま>


いかがでしたか。

毎日元気な「いってきます」と「ただいま」が聞けるように、なるべく登下校も快適にしてあげたいから。
荷物のプチストレスを解決してくれるこんな通学アイテムを、ぜひ取り入れてあげてくださいね。


【ご紹介したアイテム】
ランドセルに取り付けて使うサイドポケット。収納が増やせるポケットで、水筒などの縦長グッズがすっぽりと入ります。手ぶら通学も叶う、小学生のお助けアイテムです。

kukka ja puu 収納増やせる ランドセル サイドポケット


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています