気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」

今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」

「梅と保存瓶買ったから今年こそ漬けたい!」
「昨年漬けた梅酒がまだあるから今年は梅シロップに挑戦してみようかな。」

アンジェのオフィスのあちこちでもそんな声が聞こえる今日この頃。
今年こそ、梅仕事に挑戦してみませんか?

先日は、梅仕事にぴったりの保存瓶のご紹介と、あれこれ使える紫蘇ジュースレシピをご紹介しました。

今日は、子どもきっと喜んでくれる梅シロップのレシピ。
基本のものから、簡単に作れるテクニックを使ったものまで、アンジェスタッフで3種類の梅シロップを漬けてみました。


子どもも大人も喜ぶ「梅シロップ」レシピ 基本のき 


焼酎や日本酒などお砂糖やお酒にこだわって漬ける梅酒もいいけれど、小さな子どもがいるご家庭や、お酒はちょっと苦手という方におすすめしたいのは「梅シロップ」。

青梅をたっぷり使って氷砂糖だけでシンプルに作り上げる梅シロップは、爽やかな梅の香りがふんわりと漂って、夏にぴったりの美味しいジュースになります。

【材料】※3L以上の瓶がおすすめです。
青梅…1キロ
氷砂糖…1キロ

【1】
今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
なるべく傷がなく、綺麗で、大きな青梅を選んだら、洗ってアクをぬくためにたっぷりの水に1時間ほどつけておきます。
南高梅の場合は皮が薄いので、綺麗に洗うだけでOKです。

【2】
今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
梅の水気をクロスなどでふき取り、梅のヘタを楊枝などでひとつひとつ丁寧にとっていきます。
このヘタを丁寧にとることが、雑味の少ない美味しい梅酒に仕上がるポイントなんだそう。

【3】
今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
同時に保存瓶をアルコール消毒しておきます。
重くて大きな瓶をわざわざ煮沸消毒しなくても、この方法なら手軽に消毒できますよ。
水気はカビの原因にもなるので、しっかり拭き取ってくださいね。

【4】
今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
保存瓶をしっかりと消毒したら、梅と氷砂糖を交互にいれていきます。
あとは蓋をして、冷暗所で保存するだけ!

梅のエキスが上がってくるのに1週間ほど。梅が常に濡れた状態になるように小まめに揺すってあげましょう。
2週間~1ヶ月ほどで美味しく飲めるようになりますよ。
2ヶ月以上保存したい場合は梅を取り除き、シロップのみ冷蔵庫で保管しましょう。1年間は美味しく頂けます。


簡単梅シロップテクニック1・「冷凍梅」を使おう 


あらかじめ冷凍しておいた梅を用いることで、梅の組織が壊れるので梅のエキスが出やすくなります。
通常の作り方より比較的早く出来上がるのがメリット。

今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」

また多く採れすぎてしまったり購入し過ぎた場合も、こうして梅を冷凍しておくことで、季節を問わずに梅シロップを作ることができますよ。
家族の「また飲みたいな」に応えることができるアイデアです。


簡単梅シロップテクニック2・穴を開けた梅を使おう 


こちらのテクニックは、穴を開けた梅を使うというもの。
こちらも通常より比較的梅シロップが早く仕上がるのがポイントです。

今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」

フォークや竹串を使って穴をあけていきましょう。その後の手順は基本のレシピと一緒です。


ただいまアンジェでは、3種類のテクニックで作った梅シロップを経過観察中♪ 


今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
使った保存瓶はCellarmate(セラーメイト) 取手付密封ビン
左の2瓶は、2Lサイズに梅500g+氷砂糖500g。
右の瓶は、4Lサイズに梅1kg+氷砂糖1kg。

毎年この時期の梅仕事を楽しみにしている編集長大西。
今年は、上記の基本のテクニックと、冷凍梅を使った簡単テクニック1、穴を開けた梅を使った簡単テクニック2で、3種類の梅シロップを作ってみました。


当日


今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
写真左から【冷凍梅】、【穴を開けた梅】、【ヘタをとっただけの梅】

漬けた当日はそれほど違いのなかった3種類の梅シロップ。

2日目


今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
2日目にはその差は歴然。一番左の冷凍した梅を使ったものがすっかり変色しています。穴を開けた梅は穴のまわりだけ変色し、色むらが。3つの瓶とも氷砂糖が少し溶け始め、シロップができてきました。

5日目


今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
中央の穴を開けた梅の色むらがなくなり、シワシワに。右の基本の作り方で作ったものも、ゆるやかに色が変色してきました。かさも減ってずいぶんとシロップができてきましたよ。

9日目


今年こそ作りたい。梅シロップ「基本のき」と「簡単テクニック」
左の冷凍梅で作ったものは、氷砂糖がぐんぐん溶けていきます。もうあとほんのわずか!比べて中央の穴の開いた梅で作ったものと、右の基本の作り方で作ったものは梅がみるみるシワシワに。ギュギュっと梅も小さくなってきましたが、冷凍梅で作ったものと比べて氷砂糖はまだ溶けずに残っている印象です。

あともうちょっとで飲み比べができるかな?とスタッフたちもウキウキ。
またその様子もご紹介予定!

旬を楽しむ、梅仕事。ぜひ皆さんもお試しください。



【関連コラム】


・季節の手仕事できました。作り方を変えた3種の「梅シロップ」美味しいのはどれ?飲み比べレポート



2021年05月26日更新

【ご紹介したアイテム】
広口なので、果実や液体の出し入れも楽な上に、お手入れも簡単。さらに脱気機能付き。
長期保存の梅酒なども安心して作れます。中身も見えて、キッチンに出しっぱなしでも絵になるデザイン。

Cellarmate(セラーメイト) 取手付密封ビン 2L

Cellarmate(セラーメイト) 取手付密封ビン 4L


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています