気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時

【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時

なんだか気持ちがモヤモヤ…とする時、どのように解消していますか?
私の場合、まず引き出しを開け、要らないものが暮らしに紛れ込んでいないかチェックします。
引き出しの中がスッキリ整うと、なんだか気持ちまでハレバレ!
必要なものだけに囲まれた、余白のある暮らしはとても心地良く、効率のいいものになります。
では、どうやってモノを手放していけばいいのでしょう。
モノの捨て時、コツさえ分かれば、心が軽くなりますよ。



モノを増やさない暮らしづくり


今はモノが安く買えて何でも手に入れやすい時代。
近くの100円ショップに行けば、便利なものや流行のものが簡単に手に入ります。
つい必要のないものまで買って帰ってしまってしまい、「せっかく買ったから」という申し訳ない気持ちから、使っていないのに捨てられない。
こんな負のスパイラルから、暮らしの中に、必要ないのに持っているモノがいつの間にかたくさん。

大切なのは、本当に必要なモノを見極めて、暮らしの中に取り入れること。
心地よく暮らすために、不必要なものは潔く手放すことも、また大事なのです。

多くのモノを箱いっぱいに持つより、少しの大切なものを丁寧に収めた暮らしは、気持ちにも余白を生み出してくれるはず。

【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時

モノとの向き合い方と、捨て時。


■洋服
【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時
クローゼットの中を開けてモヤッと感じる時は、きっともう着なくなってしまったものや、気分が上がらないものが紛れ込んでいるから。
情報量が多いクローゼットは、お気に入りの服を埋もれさせ、窮屈に収めてしまうことに。
まずは、「そんなに好きじゃない洋服」を取り除いてみます。

へたった洋服は自分をピシリと映してくれなくなり、十分に任務を終えた証拠。
流行が去ってしまったものは、洗練された自分に導くために手放す。
そんな潔さも必要なはず。


■台所道具と食器
【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時
おたまが4つに、スプーンが10本、不揃いなプラスチックの子供食器が何種類も…。
私も台所道具は大好きで、にぎやかな台所は大好物。
でも、キッチンの収めるスペースは限られているんですよね。
厳選したお気に入りを必要な数だけ、長く大切に使い続けることで、要らないものを見極めるように。
モノは使ってこそ意味があるもの。
「あっても困らない」ものは「なくても困らない」ものだったりするものです。
手放してみれば、肩の荷が下りたように管理が簡単になり、家事効率もアップしますよ。


■子供のおもちゃ
【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時
子供が使う適齢期を過ぎたら、必要かどうか親子で一緒に向き合うように。
おもちゃ箱の中を「いる」「いらない」で分けてみてください。
勝手には捨てるのはNG。
まだ使えそうなものは、お下がりや買い取りショップへ。
「大切に使っていれば、次にまた使ってくれる人がいる」ということを教えるにも、とってもいい機会。
自分がもらってうれしいと思えない状態のものは、お下がりには当てないことにしています。
「わが家で責任もって処分する」ということも、モノと向き合う大切なこと。


■コスメサンプルやコンビニ割り箸
【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時
もらうとラッキー!なんだけど、増えて仕方のないものには、箱を与えて「ここに入るだけしか持たない」とキャパを決めます。
溢れてきたら、使っていない古いものから捨てる。
1年以上使っていないコスメサンプルは、もう使うか怪しいです。
基本的に、外から受動的に入ってきたものは、その日に使い終え、ストックしておきたいものはトラベル用や防災用に回すことも。
モノに役目を与えてあげたら、気持ちが軽やかになる気がします。


新しいモノを迎える時は、代わりに1つ手放す。
暮らしの循環を整えると、新しいモノとの出会いも軽やかにできるはず。
複雑化していることを、取り除いてシンプルに。
心のモヤモヤも、暮らしのモヤモヤもなんだか似ているように思うのです。


コラムトップ

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています