気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

今ではちらほら見かけるようになった和紙素材のニット。夏に着やすい涼感素材ですが、馴染みのない方にとっては「ファッションアイテムに和紙?」と疑問をもたれるかもしれませんね。

私もその一人で、この和紙トップスに出会うまでそもそもサマーニットを選ぶ理由ってなんだろうと正直思っていました…(汗)

きっと同じように思われている方も多いのでは、ということで今日は改めてその良さを深堀り。スタッフの試着レポとともにご紹介していきます。


和紙だからこその快適な着心地


和紙で作られているというより、正確には和紙を細かくスリットさせて、撚った機能性糸で編まれているニット。この糸で作られていることで、夏に嬉しい機能が備わっているんです。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

通気性が良く、吸水速乾性にも優れており、さらに驚きなのはその軽さ。 ニット=重いというイメージを一新、わずか約150gで体に負担をかけにくい軽やかさです。
日本製の糸で織られた上質な風合いや、シャリッと涼やかな肌触りも◎。汗ばむ季節でも肌離れの良さは抜群です。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

また、夏に着るとなると気になるのがお手入れ方法。この和紙ニットは、洗濯機で洗えて、さらにアンチピリング糸で毛玉になりにくいという特徴もあるんです。

夏の冷房対策にも◎


外は猛烈に暑くても、屋内や電車の中はキンキンに冷えていることも。また、海外旅行(国内でも)でショッピングモールが冷凍庫かなと思うくらい寒かったり、朝晩冷え込んだりすることもありますよね。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

そんな時に、一枚持ち歩いておくと活躍してくれる和紙ニット。軽くてシワにもなりにくいので旅行への持ち歩きもぴったりです。カラーは、オフホワイト・ライトベージュ・チャコールの3色をご用意しています。

【着用アイテム】


涼しく着られる和紙素材 ホールガーメントサマーニット/Agreable アグレアーブル【送料無料】



スタッフの着用レポをご紹介


早速ここからは、スタッフの着用レビューをご紹介していきます。ぜひ、ゆっくりご覧くださいね。

01:スタッフ荻野(身長154cm)


和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

チャコールグレーを着てみました。透け感があったので、インナーにはkauliina(カウリーナ)のノースリブラウスを合わせています。シンプルなノースリーブの他、スクエアタンクなど下着感のないインナーを合わせるのが良さそう。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート
和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

着ているのに着ていないような、この軽やかさにびっくりしました。和紙とポリエステル混ということでこの素材ならではの軽さだなと。今回は、半ズボンを合わせてみることでより涼やかな夏スタイルに。どれもコーデしやすいカラーだったのですが特にチャコールは着回し力抜群。ボトムスもさほど迷わず選べました。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

粗めの織りで通気性も抜群、肌にまとわりつく感じもなく、この素材であれば夏から秋まで活躍してくれそうです!


02:スタッフ寺山(身長158cm)


和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

オフホワイトをセレクト。実は前後2way(ネックデザインが少し違います)で着られるようになっていて、私はVネックデザインの方を前にしてみました。他のスタッフはボートネックの方で着用。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

平日は基本的に終日オフィスにいることの多い私は、薄着で出かけて冷房で体が冷えることも。そんな時に涼しいけれど、冷え対策にもなるこのウェアが大活躍。Tシャツなどでレイヤードすれば、暑くなったら脱ぐなど調整もできます。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

今回はスクエアタンクと合わせていますが、ゆったりとしたシルエットで体のラインも目立ちにくく、大人世代でも取り入れやすいトップスだなと思います。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

コットン素材などさらっと滑らかな質感が好みの私は、このシャリ感どうかなと思っていたのですが着てみると素肌に当たってもノンストレス。肌離れの良さを感じて夏には最適な素材だなと感じました。


03:スタッフ金本(身長162cm)


和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

ライトベージュをチョイスしました。トップスを選ぶときに気になるのがシルエット。お腹周りや腕、肩回りなどの見え方が大切なポイントなのですが、この和紙トップスはその点をクリア。ゆったり感があり、程よく体型をカバーしてくれました。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート
和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

明るめのジーンズと合わせてみると、爽やかなスタイルに。カジュアルスタイルが多い私も着やすいシンプルデザインで、色々なボトムスと相性が良さそうでした。

和紙の良さって?夏の盛りから秋まで活躍する「涼感トップス」の深堀りレポート

また、洗える素材ということもあって、夏場の旅行やお出掛けにも最適。服を丁寧にお手入れする時間がなかなかないので、イージーケアなのは嬉しいです。


【ご紹介したアイテム】
和紙を撚った糸で作られた、夏にうれしい機能が満載のサマーニット。通気性や吸水速乾性に優れ、さらに洗えて毛玉になりにくい。冷房や日差し除けにも◎な一着です。

涼しく着られる和紙素材 ホールガーメントサマーニット/Agreable アグレアーブル【送料無料】


いかがでしたか?
夏場も快適に着られる機能派の和紙トップス。一枚あればエアコン対策にも、季節の狭間にも活躍してくれそうです。ワードローブのお仲間に、ぜひチェックしてみてくださいね。

コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています