気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

キッチンの引き出しに収納して時短革命!likeitの「フタ付きストックケース米びつ」

キッチンの引き出しに収納して時短革命!likeitの「フタ付きストックケース米びつ」

新しい収納グッズを手にした時は、とてもワクワクするもの。
でもせっかく新しくするなら、シンプルで無駄のないデザインを選ぶことを推奨します。
私は今回キッチンの米びつを新しく迎えました。
長らく使っていたものとはサイズが違うこともあり、キッチン収納を大幅に見直すことになるのですが、それもまた楽しみの一つ。
だって新たな便利さが待っているはずですもの。
迎えたのは、likeit(ライクイット)の「フタ付きストックケース米びつ」のホワイトです。


2つのインナーケースを持つ米びつ


likeitの米びつは、ポリプロピレン製。
キッチンで扱いやすい素材です。
カラーは、ホワイト、ブラック、グレーの3色。
キッチンのインテリアに合わせて選び、見せて飾る収納にすることができます。
シンプルで洗練されたデザインなので、出しっぱなしにできる選択肢があることがうれしいですね。

alt

高さは約22㎝。
しっかり高さがある分、大容量で収納することができます。
キッチンの引き出しに入れるなら、引き出しの高さをあらかじめ図っておきましょう。

alt

米びつの中は2区画に分かれている構造です。
左のストックケースは3㎏のお米を収納可能。
右のストックケースは5㎏のお米を収納可能。
2つの区画を使って、2種のお米を分けて収納することができる米びつなのです。

alt

中のストックケースは取り出し可能。
取り出して別の場所で使うこともできますし、持ち出して移動することもできます。
米袋からお米を補充する作業がラクになりそうですね。

alt

こうして2つのストックケースを取り出して使えば、本体のアウターケースに10㎏のお米を収納することができます。
家族の人数が多いご家庭や、食べ盛りのお子様を持つご家庭では、たっぷり容量のアウタ―ケースに収納するのがおすすめ。

alt

米袋のお米を一回で補充できるよう、ご自分のライフスタイルに合わせて使い方を選びましょう。
一回の補充作業で移しきることで、パントリースペースにも広々とした空間が生まれます。
開封済みの保存米が場所を取らなくなることで、台所作業はますますスムーズに捗るはずです。

alt

また、蓋は空気を遮断し、ニオイ漏れを防ぐ構造です。
パッキンなどはついていないので、外れたり洗ったりする心配もなし。
アウターケース・ストックケースともに、卵殻由来の天然抗菌剤を配合しているので、雑菌の発生を半永久的に抑制してくれるのも、安心できるポイントです。


2種のお米を収納してライフスタイルを軽快に


likeitの米びつは、2つのストックケースを内設することで、一つの米びつの中で2種の米を分けて保存することができるようになります。
例えば、玄米などを混ぜて食べるご家庭では、それぞれの保存容器を持つ必要がなくなるのがうれしいですよね。
また、食品クリップなどで保存していたご家庭でも、これからは安心して1ヶ所に保存できるようになるのです。

alt

わが家では白米一択。
そこで、いざという時のために備えているパックごはんのストックを収納することに。

alt

ストックケース小サイズに、パックごはんがぴったり収まりました。
立てて収納すると、在庫数も把握できてすっきり!
アウターケースの中に収めなくても、このまま防災用品のストックに収納する方法もいいですね。

alt

ストックケース大サイズには、白米を5㎏たっぷり収納します。

alt

たっぷり補充してキッチンへ持ち運ぶ。
この作業も、持ち手が空いたストッカーだから、スムーズに進むようになりました。

alt

2つのストックケースを並べてみると、お米の収納が完成!
米びつ一つで2種のお米を収納することができました。
ご家庭のライフスタイルに合わせて、様々な使い方を試してみてくださいね。


システムキッチンに収納して時短革命


さて、次はシステムキッチンの収納に米びつをはめ込む作業です。
わが家では、システムキッチンのシンク下には水回りで使うキッチン用品を、コンロ下には火回りで使うキッチン用品を収納しています。
そうなると、米びつは一番下の引き出しに収納するのが便利です。
こうして作業しやすい最短距離の場所を図り、家事に時短革命を起こしていきます。
likeitの米びつは、今まで使っていた米びつよりも高さがあるので、この度引き出しの場所を入れ変えることにします。

alt

食洗機下の引き出しに、米びつをはめ込みます。
まるでシステムキッチンの一部になったかのような便利さ。
likeitの米びつは、蓋が透明なので、内容量も把握しやすい。

alt

設置する際には、フタを開閉できるかどうかもしっかり確認しておきましょう。
家事作業をスムーズに進めるための、重要なチェック項目です。

alt

収納システムを改造することができたのも、新しい米びつを迎えたおかげ。
こうして少しずつ暮らしを便利にしていきながら、汚れているところを掃除したり、使い勝手が悪い場所を改善したりしていくのがおもしろいのです。



【ご紹介したアイテム】
2サイズのストックケースが内設された米びつ。
ストックペースで使い分けたり、一つの米びつで2種のお米を収納したりと万能。

フタ付きストックケース 米びつ(インナーセット)/ライクイット


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています