子どもとのお出かけは、大きなマザーズバッグにオムツや着替え、飲み物にお菓子にお気に入りのおもちゃに…とどうしても荷物が増えてしまいます。だけど、
「必要なものだけサッと持ちたい」シーンもたくさんありませんか?
我が家では大きなバッグ+ミニショルダーというスタイルが子どもとのお出かけの定番スタイルなのですが、どうもしっくりくるミニショルダーが見つからない…これまでとりあえずでやり過ごしてきましたが、新しく登場した
bon momentのミニショルダーバッグは、今までのバッグとは一味違う便利ポイントがたくさん詰まっていました。
お出かけがぐっと快適になったので、実際に使ってみて嬉しかった5つのポイントをご紹介します。
その① ショルダーはカチッと取り外せてリュックとのダブル使いに便利
一番の特徴は、
ショルダー部分がカチッとワンタッチで外せること。
抱っこ紐や厚手アウターの上からでもラクに着脱でき、さらに
リュックと併用したいときにも大活躍。リュックを背負ったままショルダーバッグだけを外せるので、荷物を下ろすときもスムーズでもたつきません。
リュックに子どもの荷物をまとめ、ショルダーバッグには財布やスマホを入れておけば、必要なものをすぐに取り出せてとっても便利。両手が空くので
動き回る子どもと一緒でも安心です。
さらに、アウターの外にバッグがあると首周りのシルエットが崩れがちですが、中に入れると体に沿って
コンパクトにまとまって収まりも◎。
これまではバッグを外したいときにわざわざアウターを脱がなければいけませんでしたが、これならアウターを着たままカチッと着脱できるので、これから寒い季節にも嬉しいポイントです。
その② 小さいのに整理上手。マグやペットボトルも収まるサイズ感
ミニバッグなのに、中には5つのポケットが。小物を整理できるだけでなく、ペットボトルや子どものマグもすっきり収まって、
必要最低限+余裕があるというのも安心感があります。
これまでのミニショルダーなら諦めていたお菓子やおもちゃもポケットに忍ばせて。急にぐずってしまっても、すぐにハイどーぞできます。
公園や商業施設でベビーカーだけ置いて子どもを遊ばせるとき、大きなバッグはそのままベビーカーに置いてショルダーバッグに貴重品などを入れて持ち歩くようにしていますが、ウェットティッシュやマグを入れるとパンパンで出すのも一苦労。
このバッグは小さく見えてしっかり収納力もあるので、荷物を厳選せずにぽんぽん入れて持ち歩けるんです。
その③ ベビーカーに掛けやすい短いハンドル
短いハンドルは、ベビーカーとの相性抜群。大きなバッグは下のカゴにいれて、ミニショルダーはハンドルにかけておけば、体の負担も軽減しながら必要なものをサッと取り出せます。
シンプルなショルダーバッグにはあまり見かけない、ちょっと気の利いたポイントが助かります。
その④ シンプルデザインでパパが持っても違和感なし
外ポケットがないフラットな見た目や、少し細めのショルダーですっきりとシンプルに。
男性が持っても違和感がないので、ときどきパパにバトンタッチも。
カジュアルすぎないから、公園やスーパーだけでなく、通勤や友人とのランチにももちろん持てます。
その⑤ キーストラップ付きで鍵の迷子も卒業
これまで鍵は洋服のポケットに入れて、玄関ですぐに出せるようにしていましたが、いつか無くしそうだな〜と危惧していました。
このショルダーバッグには内側に
キーストラップが付いているので、試しに使ってみたらこれがとても便利。バッグの中に手を突っ込んでがさがさ探すのがストレスでしたが、ストラップに付けると紐を辿ってさっと出せるんです。
そしてもうひとつさりげなく嬉しいポイントが、この
ストラップも簡単に取り外しできること。一度鍵を取り付けると、バッグを変えるたびにフックから外すのが面倒に感じてしまいますが、このストラップにも小さなバックルが付いていて、片手で取り外すことが出来るんです。

たった数秒の手間ですら面倒と感じるわたしにとって、さり気ない心遣いが詰まったこのバッグはまるで
“第二のマザーズバッグ”。
小さいのに、ママに必要な工夫がぎゅっと詰まったこのショルダーと一緒なら、子どもとのお出かけがぐんと快適になりました。
【ご紹介したアイテム】
5つのポケットで整頓上手、軽量ミニショルダーが登場です。すっきりスリムに見えて実は大容量。ショルダー部分にはバックルが付いており着脱もワンタッチ、スムーズにできます。
⇒bon moment すっきり見えて整頓上手 着脱らくらく 軽量 ハンドル付きミニショルダー/ボンモマン