人によって大きく異なるバッグの中身。ライフスタイルやお仕事の内容だけでなく、性格さえも反映されるといっても過言ではないのでしょうか?
しかし、毎日持ち歩くモノの中には、メイク道具や常備薬など細々したもの多くて、バッグの中で、よく迷子になって困る!という悩みは、どんな生活スタイルであろうと共感する人も多いはず。
そんなお悩みを解決してくれるのが「
bon moment 手帳型ミニポーチ」です。細々したものを仕分けするために生まれた、まさに"新感覚”なポーチなんです。
ページをめくれば、 必要なものが一目で見つかる。
パッと見た感じは、シンプルな形のポーチです。外見だけでは、使い易さの秘密がわかりませんね。でも、外側のファスナーをぐるっと開くと、
サイズ違いの4つのポケットが現れます。メッシュ素材で何が入ってるから一目瞭然のため、パラパラとめくりながら必要なものを直ぐに見つけられるというわけです。
中がポケットで仕切られているポーチはよくあるけれど、一つ一つのポケットがファスナーで開閉するようになっていて、まるで本のページのような形状になっているものは、初めて!
各ポケットが独立しているので、リップや薬などとガジェット類などといった種類の違うアイテムを同じポーチに入れるのはちょっと...、という人も抵抗なく使えそう。
バッグの中身、整理整頓上手に。

平日の外出は、幼稚園や習い事の送迎、スーパーへの買い出しがメインの私。持ち物は最低限なので、バッグは小さめで両手が空くショルダータイプが基本。
その中身は、お財布、スマホ、ハンカチとポケットティッシュ、エコバッグの他に、
・リップ
・口紅
・絆創膏
・頭痛薬
・目薬
・予備のコンタクトレンズ
・のど飴やミントタブレット
・家と車の鍵
といったラインナップ。改めてみると、サイズの小さいものが大半!これらの細々したものは、バッグの内側に一つだけあるポケットにバサっと入れていました(大雑把な性格を反省...)。必要なものが行方不明になりがちになったり、何よりゴチャゴチャ感が気になっていました。
早速、ポーチを使って整理整頓開始!4つのポケットには、【1】~【4】の通りにそれぞれ収納しました。
【1】薬と絆創膏
【2】予備のコンタクトレンズと目薬
【3】のど飴とミントタブレット
【4】リップと口紅
内側のフラットなポケットには、ヘアゴムを。外側のポケットは、駐車券やチケットなどの一時保管場所として使うのに便利そうです。
▲家と車の鍵は、バッグの内ポケットにイン。
バッグの中がスッキリ!私は、日常使いを想定して小物類を仕分けてみましたが、お仕事に使うガジェット類を入れるケースとして、また、旅行の時にももちろん活躍してくれるはずです。
これさえあれば、誰でも細々したものの仕分け達人になれるはず。ぜひ使ってみてくださいね。
【ご紹介したアイテム】
旅行の小物整理に便利な手帳型ポーチです。あちこち色々なポーチに入れていた小物がこれ1つにまとまり、しかもページをめくるように探せてすぐ見つけられます。
⇒bon moment 旅上手になれる 手帳型 ミニポーチ/ボンモマン