夏はサンダル、冬はブーツと、季節ごとの靴が溢れがちな玄関。
そして様々な便利ツールがどんどん増えていくキッチン。
お気に入りのものを手に入れるたびに、向き合わなければならないのが
収納問題。
特にアンジェスタッフたちは日々新しいものを探し、販売前に「実際に使ってみる」ことも必須なので、一般的なお家よりも物で溢れかえりがちです。
そんな収納問題に悩めるスタッフたちが取り入れたのが「
Ordre 吊るせる収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック」。
ものを集めるのも好きだけど、ライフスタイルショップのスタッフとしては、
ゴチャつかない素敵な暮らしを実演したい・・!そんなスタッフ2名による収納実践レポートをお届けします。
あと一段欲しい!を叶えます
玄関のシューズラックや、キッチンや洗面所の収納棚に、手軽にスペースを増やせる「Ordre 吊るせる収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック」。
キッチンは調理ツールや食器類で溢れがち。
玄関も季節ごとに靴を買うと収納スペースが足りない。
そして洗面所もコスメやスキンケアグッズでいっぱいに・・・!
そんな「もう少し収納が欲しい」と感じる場所にプラスできるアイテムです。
設置方法も簡単で、靴箱や洗面台、台所などの戸棚下に吊るすだけ。
新たな収納スペースが増設できて、今まで収まりきらなかった物もすっきり整います。
吊り下げバーの長さは2タイプ。
靴箱の下など狭い場所にはロータイプを。キッチンで鍋を収納したり、洗面所でタオルや洗剤を置くなら高さのあるハイタイプが◎。
取り付ける場所に合わせて幅の調整ができるのもポイント。
幅38.5cm〜70.5cmまで長さを変えることができ、スペースを最大限有効活用!
また、収納したいもののサイズに合わせて幅を変えられるのも便利なポイントです。
【ご紹介アイテム】

Ordre 吊るせる 収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック
スタッフの活用シーンをご紹介
それではここからは、スタッフたちの使用レポをご紹介。
使う場所はお家の間取りや設備、家族構成によってもさまざま。スタッフ3名それぞれの、リアルな使用シーンをお届けします。
バイヤー平山:「キッチンでよく使うものの定位置に」
わが家のキッチンは食器棚を置くスペースがなく、コンロ下・シンク下・吊戸棚に、食器類も含めすべて収納しています。
収納スペースが足りていない訳ではないのですが、気が付くと、よく使うものたちが作業台周りに散らかりがち。。
そんなときにぴったりハマったのが、この収納ラックでした。
ハイタイプとロータイプのどちらにするか迷いましたが、圧迫感なく付けられて、収納したものがぴったり収まるロータイプを選びました。
▲ロータイプを付けた感じ
▲ハイタイプを付けた感じ
色はまわりに合わせてブラックを。換気扇のブラックとも馴染んで、「付けたした収納感」がない気がしています。
置いているものは、
・ティッシュやキッチンペーパー
・サランラップ、アルミホイル
・キッチンクロス
・冷凍ごはん容器
・おかず用保存容器 など
もともとこの子たちは、吊戸棚やキッチンの下段のほうに収納していたのですが、高い位置から取り出したり、かがんで取り出したり、そういった動きのちょっとしたストレスで、定位置にしまわないようになってしまい、作業台まわりが散らかるという事態に。
保存容器の定位置は吊戸棚のここですが、毎回上から取り出すのが億劫で、、良く使うものたちは収納ラックに置くことに。
横からティッシュが出せるのもお気に入りポイント。まさにこの位置にティッシュを置いておきたかった!という感じで、ジャストフィットしてくれています。
バイヤー田中:「家族のご近所サンダルを程よく目隠し!」
ここ最近出てきた、玄関の靴問題。比較的大き目のシューズクローゼットがありますが、子ども達がサッカーを始めてから増えるシューズ類に限界がきていました。
始めた頃はシューズも少なく、簡易なシューズラックを置いてその下に近所使いのサンダルを。
1年経つと、「トレーニングシューズに、スパイク、フットサルシューズ」。ソールが減って古くなったトレシュは、遊びサッカーの時に使うのでそのまま捨てられず。次男もサッカーを始めてさらに増え。ご近所サンダルがいつも置きっぱなしの状態に。
キレイに整えてもなんだかいつも散らかっているようで落ち着かなかったのですが、ご近所サンダルを毎回シューズクローゼットに入れるのも使い勝手が悪く悩みのタネでした。そこで、「Ordre 吊るせるシューズラック ロータイプ」を設置
少し贅沢な使い方ですが、家族4人分のご近所サンダルが収納できました。サッとだして履けるので宅配便が来た時も、ちょっとコンビニに行くときもとても便利です。玄関に子どものラジコンを置いてるので幅を狭くしていますが、もっと広げて靴を収納するこもできます。子ども達の成長にあわせて、靴収納を見直していけそうです。
【ご紹介したアイテム】
戸棚下にプラスワン、伸びて吊るせる収納ラック。玄関や洗面所、台所などの戸棚下に吊るすだけで新たな収納スペースを確保。高さで選べる2サイズ展開です。
⇒ Ordre 吊るせる 収納ラック 戸棚下収納ラック シューズラック
いかがでしたか。
使い道は人それぞれですが、どの家庭でも共通しているのは「暮らしやすさまで変わったこと」。
収納が整うと、使いたいものをサッと使えたり、隠したいものを隠せたり、生活の心地よさまで変わるんです。
お家の中を見回して、「ここに物が溢れている」ときになる場所を見つけたら、ぜひこんな収納アイテムをちょい足ししてみてくださいね。