今年も全国のサンタさんが、ウォーミングアップを開始する季節がやってきました。アンジェがお届けするクリスマス特集もいよいよ開幕。トップバッターは「kukka ja puu(クッカヤプー)」のクリスマス準備アイテムです。
サンタが身バレしないようにこっそり進める、とっておきのサプライズ。プレゼントの調達はもう少し後でということで、まずは「今から始めておきたいクリスマス準備3つのコト」をご紹介します。
【1】 オリジナルアドベントカレンダーを作ろう
クリスマスシーズンになると、子どもも大人もわくわくするアドベントカレンダー。今日は何かな?と毎日ひとつずつ開ける楽しみがクリスマスまでずっと続くのがいいですよね。
そんなアドベントカレンダー、今年はオリジナルで作ってみませんか?
こちら、クリスマス柄のタペストリーに1週間分の7つの小さなプレゼント袋がついた、布製のアドベントカレンダーなんです。
・1週間分なら、手軽に始められそう。
・中身は小さなお菓子やガチャ玩具などお好みで。
・布製なので、使い捨てではなく来年も使えます。
クリスマスの壁面インテリア+お楽しみアドベントカレンダーがくっついた、家族みんなで盛り上がりそうな今年の新作です。
どんなものを入れようかな?アイデア広がる。
大好物のお菓子、小さなフィギュア、欲しかったガチャ、サプライズでサンタからのお手紙を入れても喜びそうです。お姉さんたちには小さなコスメやアクセサリーなど、成長に合わせて中身を変えてもいいですね。
よくある1か月用ではなく、7日間のショートタイプなので、クリスマスまで何週間でもおかわり自由です。(キッズからアンコールの声が聞こえてきそう~。)
「そうそう、あれ楽しかったよね。」と、思い出にずっと残りそうな、自家製アドベントカレンダー。キッズの嬉しそうな笑顔をご褒美に、サンタの腕の見せどころです。
【ご紹介したアイテム】
子どもと一緒に楽しめる、7日間のアドベントカレンダータペストリー。小さな巾着袋にお菓子やアクセサリー、おもちゃなど好きなものを入れれば完成です。
⇒kukka ja puu クリスマス アドベントタペストリー
【2】 プレゼントのラッピング袋を用意する
毎年ラッピングにお悩みのサンタさん。自分で包もうと思って百均へ駆け込んでみると、すでに品薄だったり。クリスマスっぽくないベーシックなラッピングしか用意がなかったり。プレゼントは用意できたけど、ラッピングが決まらないと焦りますよね...
そんなクリスマス直前のドタバタにさようなら、人気ランキング常連の「サンタのラッピング袋」が今年も登場です。
新色&新型が新たに加わって、全4サイズから選べるようになりました。
特大サイズ:巾着タイプ
サンタがヨイショッとかついでいそうな特大サイズ。大きなボックス入りオモチャ、大型ぬいぐるみもすっぽり入れられる高さ約75cmです。パーティーで配るプレゼントをひとまとめにする用にも◎です。
大サイズ:巾着タイプ
今年は華やかなワインレッドの新色になってリニューアル登場です。ソファーやベッドの上でどーんと開封できる大満足のサイズ感。クリスマスムード溢れる新デザインです。
靴下:オープンタイプ
引っ掛けられるつまみ付きの、他の袋よりひと回り小さめの靴下タイプです。枕元にぶら下げて寝ると、翌朝本当に靴下にプレゼントが入っている!そんな夢いっぱいの体験を贈れます。
巾着トート:持ち手あり
今年の新作、ギュッと絞れるリボン付きの巾着トート型です。絵本4~5冊や図鑑、ボードゲーム、ぬいぐるみなどに使いやすいA4がしっかり入る大きさです。
サンタからのプレゼントを包むだけでなく、大きいサイズは複数のプレゼントをまとめたり、パーティーでサンタ役が担いでも盛り上がります。小さめサイズを使って、お菓子の詰め合わせを作ってあげても喜ぶこと間違いナシです。毎年いろんな使い方で、サンタも一緒に準備を楽しんでみてくださいね。
【ご紹介したアイテム】
毎年人気の「サンタのラッピング袋」が、今年は4タイプに増えて登場です。プレゼントに合わせて選べる豊富なサイズバリエーション。新色&新タイプの持ち手付きが加わりました。
⇒kukka ja puu ラッピング袋
【3】 今からずーっと壁面ツリーを飾る
壁に貼るだけで、パッと一気にクリスマスムードになる「クリスマスタペストリー」。毎年人気のアイテムなのですが、SNSでは“長~く”飾るためのアイデアが注目されているようなんです。
それが、クリスマス以外も飾りっぱ、季節ごとにデコレーションを替える新発想です。
この「kukka ja puu(クッカヤプー)」のタペストリーは、クリスマス以外でも飾れる、シンプルな北欧風ツリーのイラストです。それをベースに、季節やイベントごとにデコレーションを変化させることができます。例えばハロウィンの飾りつけ、ハロウィンが終わったら、そのままクリスマス仕様に、その後はそのままシンプルに飾って。お誕生日のフォトスポットにも出番があります。
飾りつけの自由度は高くて、電飾・木製オーナメント・折り紙の手作りお飾り・ガーランドなど、平面から立体まで毎年テイストを変えてオリジナルセンスを発揮できます。
小さなお子様がいてまだツリーを飾っていないご家庭や、ツリーを設置するスペースがない寝室や階段にも。壁面を使って北欧風のツリーを飾ることができるタペストリーです。そのまま飾りっぱなしでも絵になるので、片付けものんびりマイペースで、畳むだけでOKです。
【ご紹介したアイテム】
kukka ja puuのツリーのタペストリーは、布製で飾るのも収納するのも簡単&コンパクト。クリスマスだけでなく、飾りつけを替えて1年中お部屋のアクセントになります。
⇒kukka ja puu クリスマスツリー タペストリー 壁掛け 110×70cm/クッカヤプー【送料無料】
いかがでしたか?
今年のアンジェのクリスマス特集のスタートを飾る「kukka ja puu(クッカヤプー)」の3アイテム。毎年ネタ切れになりがちなサンタに、届きたての新ネタ投入です。サンタも家族もキッズも、クリスマス準備のわくわく感がこれからずっと続きますように。