ドイツのクリエイティブ性と日本のものづくりの力が融合した「フレディ レック・ウォッシュサロン」は、使い心地の良さや実用品...
2017年03月08日
「フードドライヤーのある暮らし」第3回。今回は自家製ドライフルーツを使ったフォンダンウォーターをご紹介します。生のフルー...
2017年03月07日
栄養のバランスや彩りなど、いろんな工夫が散りばめられた毎日のお弁当。その小さな箱には、たくさんの美味しい物語が詰まってい...
こどもたちと一緒にできたら、きっと楽しい美術館めぐり。びっくりするくらい自由なその感性は、のびのびと育ててあげたいもので...
2017年03月06日
小さな箱にぎゅぎゅっと詰まった美味しい物語。自分のためや家族のために作る毎日のお弁当箱には、そのご家庭の物語とともに、献...
2017年03月03日
「フードドライヤーのある暮らし」第2回。第1回は色んな果物で作る自家製フルーツの作り方をお届けしました。沢山のドライフル...
2017年03月02日
・左上 緑:石田裕哉さん 小皿・中央 りんご型:古谷浩一さん りんご皿 小・右上 黒:su-nao homeさん 豆皿 ...
2017年03月01日
野菜を麺状にしたベジタブルヌードル、通称「ベジヌードル」がヘルシーな料理として注目されています。麺を野菜に置き換えること...
2017年02月28日
料理家さんたちのお仕事の裏側にある、ご自宅での暮らし方。料理家であると同時に、ひとりの妻であったり、ひとりの母であったり...
4回にわたってお届けしてきた、【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ】。石井さんから教わっ...
2017年02月27日
手作りパン、お菓子が趣味の我が家で、何かと消費が早いのが「ドライフルーツ」。パンやパウンドケーキ、スコーンなどのために、...
2017年02月24日
日本各地からうつわの作家さんが集まった、アンジェの陶器市が始まっています。普段店頭では知ることのできない作り手のお人柄や...
もうすぐ桃の節句、ひな祭り。お祝いの席にぴったりな「ちらし寿司ケーキ」を前回ご紹介しましたが、今回は同じデザート型(マイ...
2017年02月23日
5回にわたってお届けしている「フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ」。第3回目と4回目は、...
2017年02月22日
2017年02月21日
ドイツはベルリン北部にある、ちょっぴり変わったコインランドリー「Freddy leck sein Waschsalon(...
2017年02月20日
京都スタッフの大崎です。寒さの厳しい毎日ですが、皆さん、旅はされていますか?寒くて外に出ることすら億劫な底冷え厳しい京都...
昨日はマイパーラーで作る、華やかなちらし寿司ケーキをご紹介しました。離乳食を卒業した1歳半から3歳ぐらいまでは、まだ生も...
2017年02月17日
<上から時計回りに>・古谷浩一さん 八角長方皿 大 錆釉・石田裕哉さん 小皿 (緑釉千鳥型小皿・ルリ釉花形小皿)・su-...
桃の節句「ひな祭り」はもうすぐ。年に一度のことだから、可愛い娘のためにママは頑張りどころです。しかしどんなメニューにする...
2017年02月16日
冷やし麺・丼弁当
暑さ対策
麦茶ピッチャー
もしもの備え「防災のはなし」
紫外線対策
まな板になるお皿「CHOPLATE」
今年も争奪戦の予感!?昨夏 大ヒットした「持ち運べる氷のう」が、選べる3サイズで帰ってきた!
【保冷ペットボトルカバー最新版】冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
子どもと行く大阪関西万博!夏の「熱中症対策」おすすめグッズ
「軽量旅バッグ」がトランスフォーム!?日帰り~飛行機旅行まで、旅のあるあるにフィット
猛暑を乗り切るぞ!外出時に持ち歩きたい、首・頭・手のひらヒンヤリ冷感アイテム5選
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ