長時間のスマホでの作業。気を付けていても、いつの間にか前かがみになってしまい、首肩が凝ってしまう事にストレスを感じていま...
2024年02月15日
はじめに、能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様に一日も早く、平穏な生活が戻って...
保育園の行事で「携帯用スリッパ、新調すればよかったな」と思うこと、今までありませんでしたか?卒園式、入園式、保護者会、発...
2024年02月14日
3月3日は桃の節句、ひなまつり。女の子の健やかな成長と幸せを願う一日です。お雛様を飾って、雛あられに桃の花。娘と一緒に行...
ベビーカーでのお出かけ時のお悩みといえば、荷物の多さや移動のしづらさ。バランスを崩さないように支えて、抱っこや荷物持ちで...
2024年02月13日
3学期も後半に突入し、卒業・卒園・進級が近づいてきましたね。一年間いっしょに過ごしたお友だちやママ、職場の仲間に、メッセ...
2024年02月12日
20代の頃はアクセサリーをたくさん持っていましたが、30代子育て真っ最中の私が身につけるアクセサリーは本当に少しで、つけ...
2024年02月09日
日常の食卓にランチョンマットは敷いていますか?テーブルに食べこぼしの汚れがつくのを防いだり、傷からも守ってくれたり。ラン...
新しく買った食器を、食器棚から取り出すワクワク感。「この料理にも合うんだ」「今朝も使ったけれど夜もまた使いたいな」お気に...
最近憧れているのは、「余白のある暮らし」。大切にしているインテリアが、充分にその存在感を発揮できるように、余白を保つこと...
2024年02月08日
スパやジムに置いてあるシャンプーが自分の髪に合わないからと、マイシャンプーを持参する方は多いですよね。だけど、濡れたボト...
寒い季節になると、登場する頻度が増える「鍋料理」。我が家でも、冬の定番料理として、よく食卓にのぼります。取り分けて食べる...
2024年02月07日
ハレの日のコーディネイトの仕上げは、バッグ選びですよね。お洋服がばっちり決まっても、いざお出かけの朝にいつものバッグ...
2024年02月06日
新年度に向けて用意しないといけない学用品。入学時にドンと買い揃えますが、その後も進級するごとに買い足しが必要になりますよ...
みなさんは、ヘアアイロンとどのようにお付き合いされていますか? 私は昔からかなりのくせっ毛(うねり髪)で、小学生で髪にコ...
2024年02月05日
娘は春から小学生。入学説明会や体験入学の案内が届きだし、新生活がいよいよ間近に迫ってきたなと感じています。そしてそれと同...
1年の中でも特に体調を崩しがちな冬。子ども達の間でインフルエンザや様々な感染症が流行ったり、大人も激しい乾燥や気温変化で...
2024年02月02日
みなさんは子どもの学校の上靴洗い、どんな方法で洗っていますか?わが家は長年試行錯誤を重ねた末、この度ついに!結論が出まし...
今回のテーマは、猫とスイーツです。アニマルモチーフのパッケージはよくありますが、いま「ネコ」のパッケージがじわじわブーム...
みなさんはアイウェアループというアイテムをご存知ですか?アイウェアループというのは、めがねやサングラスを通す輪っか状のネ...
2024年02月01日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ