子育てをしていて、声の掛け方にはとても気を遣います。伝えたいことは同じでも、ことばの選び方によって子どものヤル気に火がつ...
2023年01月30日
お子さまが入園・入学してから、式典だけでなく学校行事や授業参観にPTAなど、意外と多いのが学校訪問。そこで必要になってく...
2023年01月27日
子どもの成長とともにさよならするアイテムも多い中、とっても長い付き合いになるのが「水筒」。幼児期のお出かけに始まり、登園...
まだまだ寒い日が続きますが、お部屋の中だけでも季節を先取りして、少しずつ春を感じたいものですね。そんな気分にぴったりな行...
お正月が終わったと思ったら、あっという間に進級、進学の季節。3月には卒業や卒園、4月には入園、入学と行事が立て続けにやっ...
2023年01月26日
何かと荷物が多い小学生の必需品のひとつ、ランドセルの上から背負えるサブバッグ。わが家の小2長男も、1年生の頃からお世話に...
今週は寒波到来!本格的な冬に身体が追いつかないという人もいるのでは?そんな寒い冬に私たち夫婦が食べたくなるのが「参鶏湯(...
2023年01月25日
私が普段整理収納アドバイザーのお仕事で、お客様の自宅を整えるお手伝いをさせていただく際に、よく耳にする困りごとがあります...
お子さんのいるご家庭ならきっと一度は頭を悩ませたことのある、旅先での子どもの退屈しのぎ問題。例えば長距離移動中、いかに子...
2023年01月24日
寒い季節のお楽しみといえばチョコレート。アンジェでも新作のチョコが登場する季節になると、ワクワクしだすスタッフも多数。今...
2023年01月23日
子どもの持ち物は、できるだけシンプル&ナチュラルにしたいわたし。だけど娘にも好みがあり、なかなか親の思い通りにはいきませ...
日本では古くから、普段使うものをお正月に新調することで、良い一年になると言われています。その慣習のなかで、新調される物の...
2023年01月20日
「そろそろ準備しないと!」と、 わかってはいるけれど、毎日育児で忙しい中で入園入学準備を進めるのはホント大変ですよね。今...
もうすぐバレンタインデーですね!今回は、見た目にも品質にもこだわりのある、ちょっと特別感のあるチョコレートをご紹介します...
2023年01月19日
お出掛けや子どもの入園、入学で必要になる「水筒」。この春幼稚園に入園する次男にも、そろそろちゃんとした水筒を用意してあげ...
もうすぐバレンタインデーです。今年は手作りスイーツで気持ちを伝えてみませんか?今回ご紹介するのは、パウンド型で作る「フォ...
2023年01月18日
めがねを愛用している方必見のお話。めがね拭きクリーナーはどんなものを使っていますか?めがねを購入した時に付いてくるオマケ...
まだまだ寒い日が続くけれど、そろそろ何か春らしいことをしたい気分。それなら、ファブリックを使った「小さな模様替え」はいか...
家の中にお気に入りのくつろぎスペースはありますか?ソファーに座ったりお昼寝したり、ベッドの上でゆっくり読書したり。でも家...
2023年01月17日
コンパクトな包装や資源分別への意識が高まっている今。バレンタインも、“小物入れになる缶入りお菓子”がいつも以上に気になり...
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ